2006 Fiscal Year Annual Research Report
病原性大腸菌O157感染症治療薬開発のための基盤研究
Project/Area Number |
17390038
|
Research Institution | Research Institute, International Medical Center of Japan |
Principal Investigator |
名取 泰博 国立国際医療センター(研究所), 臨床薬理研究部, 部長 (10164485)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西川 喜代孝 国立国際医療センター(研究所), 臨床薬理研究部, 室長 (40218128)
松岡 浩司 埼玉大学, 工学部, 助教授 (40272281)
|
Keywords | ベロ毒素 / 腸管出血性大腸菌 / 糖鎖 / デンドリマー / 毒素阻害剤 / 食中毒 / 新興感染症 / 病原性大腸菌O157 |
Research Abstract |
病原性大腸菌O157の主たる病原因子であるベロ毒素は、細胞表面に存在する糖脂質Gb3のグロボ3糖と結合し、その毒性を発揮する。我々はこれまで、アクリルアミドポリマーの側鎖に多数のグロボ3糖を配した化合物(グロボ3糖ポリマー)を合成し、これが試験管内で1型及び2型ベロ毒素(Stx1及びStx2)のどちらとも強く結合すること、細胞レペルでそれらの毒性を中和すること、さらにマウスO157感染モデルの腸管内においてベロ毒素吸着剤として菌の致死活性を抑制することを報告した。本研究では、ポリアクリルアミド骨格とグロボ3糖との間のスペーサーの長さを1/3に短くしたポリマーを作製し、ベロ毒素との結合活性を調べたところ、Stx1にはもとのポリマーと同じ強さで結合したが、Stx2に対する結合は2ケタ近く弱くなることがわかった。次に、1型及び2型ベロ毒素について、それぞれ3カ所の糖鎖結合サイトに変異を入れたミュータントベロ毒素を用いて、どのサイトがグロボ3糖ポリマーとの結合に関与するかを調べた。その結果、糖鎖密度が高いポリマーの場合にはサイトに対する特異性は両ベロ毒素に違いはほとんど見られなかったのに対して、糖鎖密度が低い場合には大きな違いが見られた。すなわちStx1とグロボ3糖ポリマーとの結合にはサイト2が重要であるのに対して、Stx2の場合にはサイト1及びサイト3が重要であり、サイト2の関与は少ないことがわかった。以上の結果から、グロボ3糖に対するStx1とStx2の結合様式は異なることが示唆された。
|
Research Products
(1 results)