2007 Fiscal Year Annual Research Report
病原性大腸菌O157感染症治療薬開発のための基盤研究
Project/Area Number |
17390038
|
Research Institution | International Medical Center of Japan |
Principal Investigator |
名取 泰博 Research Institute, International Medical Center of Japan, 臨床薬理研究部, 部長 (10164485)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西川 喜代孝 同志社大学, 工学部, 教授 (40218128)
松岡 浩司 埼玉大学, 工学部, 助教授 (40272281)
|
Keywords | ベロ毒素 / 腸管出血性大腸菌 / 糖鎖 / デンドリマー / 毒素阻害剤 / 食中毒 / 新興感染症 / 病原性大腸菌0157 |
Research Abstract |
病原性大腸菌0157の主たる病原因子であるベロ毒素は、細胞表面に存在する糖脂質Gb3のグロボ3糖と結合し、その毒性を発揮する。我々はこれまで、分子内に6つのグロボ3糖を有するカルボシランデンドリマーを合成し、これが試験管内及び動物個体の血液中でベロ毒素と強く結合し、その毒性を中和することを報告した。またその強さにはデンドリマーのコア部分の疎水性も関与することを示した。そこで本研究では、デンドリマーのコア部分とグロボ3糖の間のスペーサーの長さ及び疎水性と、毒素結合活性との関係を調べるため、アラニンのみ、及びアラニンとフェニルアラニンをスペーサーに挿入した化合物について調べた。その結果、コア部分がダンベル構造(コアの両側に糖鎖が分布)の場合は、(1)1型ベロ毒素に対してala付加の化合物はもととほぼ同等の結合活性を示したが、ala-phe付加ではKd値が10倍程度になった、(2)2型ベロ毒素に対してはどちらの化合物もKd値が測定できないほど弱い結合しか示さなかった。一方、コア部分がボール構造(コアから四方に糖鎖が分布)の場合は、(1)1型ベロ毒素に対する結合性が逆転してala-pheはもとと同じ結合を示したが、alaでは結合が低下した、(2)2型ベロ毒素に対して、どちらも結合が弱まったが、中でもalaのみ挿入の化合物の方が弱かった。以上の結果から、デンドリマーとべロ毒素との結合の強さには、糖鎖の数、分布及びコア部分の形だけでなく、スペーサー部分の疎水性も重要であることが明らかとなった。また本研究からベロ毒素中和のための構造の至適化を図ったが、結局もとの化合物が最も強い結合活性を示すことがわかった。
|
Research Products
(1 results)