• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

電子タグの医療事故防止システムへの応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17390148
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

近藤 克幸  秋田大学, 医学部, 教授 (30282180)

Keywords電子タグ / RFID / RFタグ / 医療事故 / 注射業務
Research Abstract

本研究は,最近各方面で注目されている電子タグのベッドサイド注射業務への応用における医療安全面の効果を明らかにするとともに,その効果的な活用法を検討する事を目的とする.
本研究で使用しているシステムは,13.56MHzの電子タグリーダー内蔵携帯端末(PDA)を用い,ベッドサイドにおける注射業務施行時に利用者・患者リストバンド・注射ラベルに内臓した電子タグの読み取りを行うもので,読み取った情報は無線LANを通じて病院情報システム上の指示内容と照合される.照合結果が正しければ実施記録が電子カルテシステムに記録され,取り違えの場合はPDA上にアラートが表示されるため実施入力が出来ない.本システムを研究代表者所属施設の病棟で全面的に運用し,導入前後16ヶ月間の注射関連インシデント報告を比較した結果,有意にインシデント件数が減少し,システムの有効性が示唆された.また,利用者アンケートの結果でも,本システムによる医療者の安心感増加が明らかとなり,インシデント抑止効果とともに業務への優れた適合性が示唆された.さらに,システムのログ取得機能を強化し,バーコードで認証を行なった場合との比較検討を行なったところ,1回の注射業務にかかる時間の合計は,(1)全て電子タグの場合は31.0秒,(2)注射ボトル:バーコード・リストバンド:電子タグでは38.2秒,(3)注射ボトル:電子タグ・リストバンド:バーコードでは40.7秒,(4)全てバーコードでは63.6秒(いずれも平均)となり,一般に使われているバーコード認証システムでは電子タグシステムの2倍強の時間を要している事が明らかになった.医療安全を考えた場合,チェックの確実性に加えてユーザビリティが高いシステムが必要である.
本研究により,電子タグは医療現場での行為の確実性と優れた業務適合性が明らかになり,今後もさらなる適用範囲の拡大が可能と考えられた.

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 医療情報システムとICタグの活用2007

    • Author(s)
      近藤克幸
    • Journal Title

      情報処理 48・4

      Pages: 338-343

  • [Journal Article] RFIDを活用したベッドサイド注射認証システムの実際2006

    • Author(s)
      近藤克幸
    • Journal Title

      IT VISION 12

      Pages: 16-19

  • [Journal Article] 臨床現場での電子タグ利用とその評価2006

    • Author(s)
      近藤克幸
    • Journal Title

      生体医工学 44

      Pages: 194

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi