2005 Fiscal Year Annual Research Report
術後右心機能不全の予防を目的とした急性肺高血圧症に対する新しい治療法の開発
Project/Area Number |
17390377
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
井口 篤志 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (90222851)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田林 晄一 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90142942)
斎木 佳克 東北大学, 病院・講師 (50372298)
小田 克彦 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (60323002)
|
Keywords | 人工心肺 / 肺高血圧 / 一酸化窒素 / プロスタサイクリン / ネブライザー / 右室圧-容量関係 / 二酸化窒素 / エアゾール |
Research Abstract |
体重15-18kgでほぼ体重の等しい仔ブタをドナーおよびレシピエントとし、同所性に心臓移植を行った。術後、人工心肺から離脱し、大動脈遮断解除後2時間でデータ測定を行った。心電図、肺動脈圧、大動脈圧、中心静脈圧、左房圧を連続的にモニターした。肺動脈圧は直接右室心尖部からミラー圧測定カテーテルを挿入して測定した。 ネブライザーultrasonic nebulizerを人工呼吸回路の吸入脚に取り付けて、プロスタサイクリンをエアゾールとして吸入させた。人工呼吸器の吸入回路から一酸化窒素を投与し、一酸化窒素/二酸化窒素の濃度を連続的にモニターした。実験中、原則としてFiO2は100%に保った。 それぞれの薬剤負荷に対して、右室機能の変化を下大静脈閉塞に伴う右室圧-容量関係からEssを求めて比較検討した。 人工心肺を用いた手術後の肺動脈圧の上昇に対する一酸化窒素とプロスタサイクリン吸入を比較した。 1群 コントロール 吸入療法を行わない。 2群 一酸化窒素吸入群 血行動態が安定したら一酸化窒素の吸入を開始して、呼気の一酸化窒素が一定の値となるまで投与し、血行動態が定常化したら血行動態、血液ガス分析を行う。 3群 プロスタサイクリン吸入群 血行動態が安定したらプロスタサイクリンの吸入を開始して、血行動態が定常化したら血行動態、血液ガス分析を行った。 結果 実験を行うための方法を確立し、二酸化窒素は極少量(0.5%以下)に抑えることができた。Dose-effect curveから、この実験で使用する一酸化窒素の投与量は、20ppmであり、プロスタサイクリン投与量は60μgとした。一酸化窒素吸入群、プロスタサイクリン吸入群でともに肺動脈圧は低下し、心拍出量は増加した。プロスタサイクリン吸入群は一酸化窒素に比して肺動脈圧の低下、心拍出量の増加に関してより効果があった。
|