2007 Fiscal Year Annual Research Report
骨形成促進を目的とした組織工学技術の確立-脚延長モデルでの骨形成効率化の検討-
Project/Area Number |
17390416
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
石黒 直樹 Nagoya University, 大学院・医学系研究科, 教授 (20212871)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鬼頭 浩史 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (40291174)
酒井 忠博 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (60378198)
|
Keywords | 骨芽細胞 / hrMP-2 / 組織幹細胞 / 脚延長モデル / VEGF遺伝子 / 多血小板血漿 / 組織工学 |
Research Abstract |
本研究の目的は組織間葉系細胞を含む骨髄細胞を用いて増殖・分化を制御することにより多量の骨芽細胞を産生し、Scaffoldを組み合わせて骨組織の形成を促進する方法を開発することである。 Scaffoldの開発:細胞を治療に用いる際のscaffold足場は重要な意義を持つ。CPCとBMP-2を始めとする成長因子との複合体は徐放性、骨形成の点で有望である。これの骨形成促進効果を動物実験で検討する。PRP gelを使用した3次元培養下での骨芽細胞分化・増殖能の検討を行った。更に動物実験で骨芽細胞とPRP gelを脚延長モデルに使用、有用性を注入時期と回数から骨形成能(骨強度・骨形態計測)を指標に検討した。培養細胞に対しては細胞数の増加に効果があった。PRP非使用群に比較して動物実験では骨形成の促進効果を認めた。骨形成の促進効果は組織学的、骨形態計測学的、生化学的、三点曲げ試験による新生骨強度計測で定量評価を行った。骨強度の促進効果を認めた。 血管新生の効果検討:ラット脚延長モデルに骨髄細胞由来分化誘導骨芽細胞を移植し、更に骨形成を促進する目的でVEGF遺伝子を導入強制発現させた細胞を同時に移植することにより、血管新生を促すことにより最終的に骨形成の促進に成功した。血管新生による骨形成能向上は、臨床的にも骨折の遷延治癒に用いることができ臨床的は有用性が期待できる。 荷重負荷による骨形成促進効果検討:ラット脚延長モデルを用いて、下腿切断より荷重負荷を困難とした群と非切断群において、骨形成に優位な差があることを示した。これは荷重に代表される運動負荷が脚延長肢での骨形成に大きな影響を持つことを示している。
|
Research Products
(4 results)