2005 Fiscal Year Annual Research Report
感染歯髄の修復-LSTR 3Mix-MP Save Pulp療法の基礎的検討-
Project/Area Number |
17390500
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
星野 悦郎 新潟大学, 医歯学系, 教授 (90124619)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
子田 晃一 新潟大学, 医歯学系, 助教授 (90018755)
大島 勇人 新潟大学, 医歯学系, 教授 (70251824)
鈴木 誠 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (50107778)
|
Keywords | LSTR 3Mix-MP療法 / Save-Pulp療法 / 生活歯髄 / 歯髄炎 / 歯髄治療x / 病巣無菌化組織修復療法 |
Research Abstract |
既存の歯科治療においては抜髄処置が適応とされる症例でも、3Mix-MP療法によって歯髄を生存させる治療をすることができる。しかし、治療成績が良いため、治療後に抜去して歯髄組織を病理組織学的に精査することが困難な状況にある。本研究では、第3大臼歯を中心に抜去が適当とされる症例について被験者の了解の下、熟練の術者による治療歯を、臨床症状の変化を記録するとともに一定期間後に抜歯し検査する計画であり、治療の容易でない第3大臼歯を対象とするため、必然的に熟練した多くの歯科医の協力が必須となっている。本研究に適切かつ十分な試料の確保のために論理的な観点から十分な留意と手続きが必要であるとともに、適切な症例の発見と協力依頼、あるいは、術者への研修指導も必要で、本年度の研究実施の多くは、試料取得関連に努力が注がれている。 1.臨床試料の処置:趣旨に賛同されたLSTR研究会の会員によって採取され郵送された治療直後に採取した21試料について処置を進めた。客観的な治療内容やう窩と歯髄との位置関係、露髄程度の判断等に利するためを確立したマイクロCT技術を用いてその像の記録後、6-8ヶ月程度かかる脱灰処置を施した。そのうち、時期的に早期に入手した4試料の組織観察を行ったが、露髄の見られた症例の治療後の生存歯髄が確認されている。その他の試料についての解析は次年度以後となる。 2.LSTR 3Mix-MP療法臨床手技の講習と指導:上記の理由から、研究協力者およびそのグループに対して、国内外で講習を行った。また、試料採取に際して必要な倫理上の必要な手続き、特に海外研究協力者に対しては、日本での基準に合う倫理規定の内容に合致するよう指導をするとともに、試料の病理組織学的検討のための必要な処理について教示した。次年度も引き続き、適切な試料の入手に努力する必要があり、機会を捉えて本研究への理解と試料確保のための協力、たま、必要な臨床技術の伝授・指導を行う。
|