• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

看護治療技術育成のためにスクイージング手法訓練モデルと評価システム研究

Research Project

Project/Area Number 17390579
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

江川 隆子  Kyoto University, 医学研究科, 教授 (40193990)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻庭 繁  京都大学, 医学研究科, 教授 (20114283)
林 優子  京都大学, 医学研究科, 教授 (50284120)
赤澤 千春  京都大学, 医学研究科, 准教授 (70324689)
玉木 彰  京都大学, 医学研究科, 准教授 (70269851)
Keywords看護治療技術 / スクイージング / シミュレーション / 訓練モデル
Research Abstract

1. 研究目的:人体模型の完成版を使用した教育指導方法の検討
2. 研究期間:平成20年6月〜平成21年3月31日
3. 方法
(1)モデルを使用した指導方法の検討
(2)モデルを使用したスクイージング指導の実施し、看護師に実際に運用してもらい、教育プログラムの再評価を行った。
4. 結果:被験者により使用するセンサーが一定でなく、共通して解析できるセンサー数が少ないという問題点があることがわかった。つまり、最初に手を置く場所が一定でないとより効果の判定は困難となるため、以下の項目を改良した。
(1) 最初に奥手の位置を明確にし、被験者が誰も同じ位置からスタートできるようにした。
(2) 画像が逆転しているため圧の目安がわかりにくくなっていた所を修正した。
(3) 自分の技術を評価できるように以下の項目を点数化した。合計点数は100点である。
(1)押すタイミング(2)押し方の安定性(3)押す力の加減(4)正しい方向に押すこと
以上の結果よりスクイージング技法のポイントである押す力、押すタイミング、押す方向の3つを標準化することができ、この標準化した数値を基に訓練結果を視覚的に示すことが可能となった。実際に視覚的に表示されるスクイージングのモデルを基に訓練することによりイメージができ、コツがつかみやすいとの評価があった。

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi