2005 Fiscal Year Annual Research Report
精神看護の看護技術評価-介入効果とコスト評価の視点から-
Project/Area Number |
17390594
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
野末 聖香 慶應義塾大学, 看護医療学部, 教授 (10338204)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇佐美 しおり 熊本大学, 医学部保健学科, 教授 (50295755)
田中 美恵子 東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (10171802)
安藤 幸子 神戸市看護大学, 看護学部, 助教授 (80285353)
佐藤 寧子 慶應義塾大学, 看護医療学部, 助手 (10336430)
小高 恵実 慶應義塾大学, 看護医療学部, 助手 (90275321)
|
Keywords | 精神看護 / 看護技術 / 診療報酬 / 介入効果 / コスト評価 / リエゾン精神看護 / 精神科看護 |
Research Abstract |
本研究では3年間を通し、精神看護領域における看護技術について、精神科看護領域とリエゾン精神看護領域の2側面からアプローチし、その実体と効果を明らかにすることにより診療報酬による評価へと結びつけてゆくための、基礎的な研究を目的としている。 本年度は、診療報酬に結びつくような精神看護技術を抽出すると共に、現在の臨床では実際のどのような看護技術が用いられているか、その実態を把握する目的で次のような活動を行った。 精神科看護領域では、 1)既存の文献および資料から、現在の精神科における看護介入およびその評価に関する内容・項目を抽出。 2)4回に渡る会議において、デルファイ法にてその内容・項目を洗練し、「家族支援」、「電話相談」、「服薬指導」、「患者教育」「退院準備」の5項目を選択。 3)上記5項目について、それぞれ介入を行う際の「形態」「時間」「頻度」「対象の種類」「対象の人数」「看護者の種類」「看護者の人数」「介入の機会」「介入の内容」等について、質問紙を作成。 4)精神科病床を有する全国の医療機関1662施設を対象に、アンケート調査を実施。 1施設につき、最大3単位を対象とし、外来は必須とした。 調査の結果、回収率は約35%となり、臨床側の関心の高さが伺えた。現在は、看護技術に関わる各項目について、その傾向や関連について分析を進めている。 一方リエゾン精神看護領域では、看護の専門領域が多岐に渡るため、急性期看護、慢性期看護、母性看護、小児看護、在宅看護、地域看護、終末期看護等、それぞれの専門領域で先駆的な知識を持つ有識者に対して調査を行い、各分野における精神看護に関する技術を抽出するという方向性を打ち出した。これらは、来年度の研究内容にて実施する予定である。
|