• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

白亜紀松の地球外天体衝突による短期・長期的地球表層環境擾乱の実態解明

Research Project

Project/Area Number 17403005
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松井 孝典  The University of Tokyo, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (80114643)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多田 隆治  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (30143366)
田近 英一  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (70251410)
後藤 和久  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (10376543)
長谷川 卓  金沢大学, 理学部, 准教授 (50272943)
豊田 和弘  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 准教授 (10207649)
Keywords地球外天体衝突 / 白亜紀 / 第三紀 / キューバ / 津波 / 生物大量絶滅
Research Abstract

平成19年度は,水深や衝突地点からの距離の異なる複数地点におけるK/T境界層の堆積メカニズム,堆積の同時性を定量的に解明するため,メキシコにおいて現地調査と試料採取を行った.調査地域として,K/T境界層であることが既にわかっているミンブラル・ラヒーヤ地域を選定した.クレーターへの海水の流入と流出によって津波が発生した場合,その第一波は衝突クレーターに向かう大規模な引き波になることから,同層の最下位の斜交葉理にその痕跡が残されている可能性が高い.そのため,同層最下位の斜交葉理に特に着目して調査を行ったものの,角度が極めて低角で流れの方向を特定するには至らなかった.一方,上位層には流れの方向が反転する斜交葉理が繰り返し,植物片なども取り込まれている様子が観察された.
これまでのキューバ,メキシコの試料分析により,天体衝突地点近傍では陸上植物の生態系がK/T境界後約10万年で回復していたことが明らかとなった.この回復の全球的同時性を検討するために,衝突地点から最も遠く離れたニュージーランドを対象に研究を行う必要があった.そこで,平成20年度に,ニュージーランド南島北部・マルボロ地方のK/T境界堆積物に注目し,Flaxbourne river,Waranui,Woodside creekにおいて地質調査を行った.保存が良好であったFlaxbourne riverセクションの境界層を含む上下5m区間,WaranuiセクションとWoodside creekセクションのそれぞれ同2.7m,1.6m区間では,岩相記載を行い,詳細な柱状図を作成した.そして,キューバ・メキシコのK/T境界層と年代対比を行った.これにより,各セクションの境界上25〜30cmの堆積物が,K/T境界後の10万年間に相当することが明らかとなり,該当期間の堆積物を約1万年の解像度で採取することが可能となった.

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Lateral lithological and compositional variations of the Cretaceous/Tertiary deep-sea tsunami deposit in northwestern Cuba2008

    • Author(s)
      Goto, K., Tada, R., Tajika, E., Iturralde-Vinent, M. A., Matsui, T., Yamamoto, S., Nakano, Y., Oji, T., Kiyokawa, S., Garcia, D., Otero, C., Rojas, R.
    • Journal Title

      Cretaceous Research 29

      Pages: 217-236

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PDF orientations in shocked quartz grains around the Chicxulub crater2008

    • Author(s)
      Nakano, Y., Goto, K., Matsui, T., Tada, R., Tajika, E
    • Journal Title

      Meteoritics & Planetary Science 43

      Pages: 745-760

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2008

    • Author(s)
      Goto, K
    • Journal Title

      Tsunamiites-Features and Implication(Elsevier)

      Pages: 277-298

  • [Journal Article]2008

    • Author(s)
      Goto, K., Tada, R., Tajika, E., Matsui, T
    • Journal Title

      Tsunamiites - Features and Implication(Elsevier)

      Pages: 251-276

  • [Presentation] 白亜紀/第三紀境界における高等植物ワックス化合物の炭素同位体比と組成変化2008

    • Author(s)
      山本真也
    • Organizer
      高知大学海洋コア総合研究センター全国共同利用研究成果発表会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      2008-01-26
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Generation and propagation of impact-induced tsunami at the Cretaceous/Tertiary boundary2007

    • Author(s)
      Goto, K.
    • Organizer
      21th COE symposium, Tokyo University
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-12-03
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Environmental recovery on land after the Cretaceous-Tertiary impact2007

    • Author(s)
      Yamamoto, S., Hasegawa, T., Tada, R., Goto, K., Garcia-Delgado, D., Diaz-Otero, C., Rojas-Consuegra, R., Yamamoto, S., Sakuma, H., Matsui, T
    • Organizer
      International Conference on Paleoceanography VIIII
    • Place of Presentation
      上海
    • Year and Date
      2007-09-04

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi