2007 Fiscal Year Annual Research Report
メラピーウンガラン火山システムの地熱系発達史解明と地熱資源量評価に関する研究
Project/Area Number |
17404024
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
江原 幸雄 Kyushu University, 大学院・工学研究院, 教授 (10002346)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
糸井 龍一 九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (50108768)
藤光 康宏 九州大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (10264095)
今井 亮 九州大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (90223304)
西島 潤 九州大学, 大学院・工学研究院, 助教 (40315114)
|
Keywords | メラピ火山 / ウンガラン火山 / メルバブ火山 / 地熱系発達 / 熱水系 / 側方流動 / 地熱系モヂリング / 重力構造解析 |
Research Abstract |
研究対象となっている、メラピ-ウンガラン火山システム(メラピ、メルバブ、ウンガランの各火山)に関し、種々の手法により研究を進めた。 メルバブ火山において、微小地震観測及び地中温度・土壌中の炭酸ガスの測定を行い、熱水系発達状況を把握することに努めた。地震観測の結果は、火山体内に微小地震が発生しているが活動状況は極めて低いことがわかった。また、火山体山腹において行った地中温度の観測結果は、標高1800mより高地部では、高地温異常が見られることが明らかにされた。一方、土壌中のCO2ガスは標高1850mより高地部では、標高が増すと共に濃度が減少し、明確な脱ガスの証拠は認めなれなかった。これらのことは、メルバブ火山においては、山体中心部に熱水系発達の可能性が推定されるが、それ程活発ではないと考えられた。 メラピ火山においても地中温度と土壌中のCO2ガスの測定を行った。地中温度の観測結果は標高2150mより高地部では明瞭な高地温異常が観測された。これに対応して、高CO2濃度が期待されたが、測定の結果、高CO2異常は観測されず、すでに得られた数値モデルの予測とは異なり、CO2拡散メカニズムを再検討する必要が生じた。 ウンガラン火山に関しては、すでに現地調査はほぼ終了し、これまでのデータを総括し、まず、多様な量力構造解析法を適用し、新期火山と古期火山体の識別をさらに明確に行うと共に、地熱系発達においで重要なパラメータである断層解析を行った。また、これまで得られた地球物理学的・地質学的および地球化学的データを総括し、熱水系モデルを作成した。その結果、冷却するマグマからの熱伝導的加熱により火山体内を上昇した熱水は、火山体中心部を上昇し、地表近くで、火山体南側への側方流動に転じ、その一部がゲドンソン噴気地城で流出し、残りの地熱流体は火山体深部をさらに流下するという地熱系概念モデルを作成するとともに、予備的な数値モデルを作成した。
|
Research Products
(4 results)