2008 Fiscal Year Final Research Report
Field surveys on tamaraw, a critically endangered animal, to estimate its population size and habitat behavior
Project/Area Number |
17405040
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 海外学術 |
Research Field |
Zootechnical science/Grassland science
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
KANAI Yukio University of Tsukuba, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (40015871)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
FJIOKA Masahiro 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (70183100)
NAKAMURA Touru 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (60015881)
TAKAHASHI Yoshiyuki 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (70167485)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
MATSUBAYASHI Hisashi 筑波大学, 東京農業大学農学部, 特別研究員 (30468699)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2008
|
Keywords | 絶滅危惧種 / 野生動物 / 域内保全 / 生存個体数 / 行動習性 / 種判別法 / 遺伝的多様性解析 |
Research Abstract |
フィリピンミンドロ島イグリット・バコ国立公園タマラオ保護区で同時目視観察による個体群調査を行い、現存するタマラオは約250 頭で依然として絶滅の危機にあることを確認するとともに、生息地の植生、タマラオの群れ構成、行動習性等の特徴を明らかにした。また、近年目撃情報が途絶えているアルヤン地区でカメラトラップによるタマラオの撮影に成功し、同地区でのタマラオの生存を実証した。さらに、野外採取糞からタマラオを識別する方法を確立するとともに、ミトコンドリアDNAの塩基配列解析により、現存するタマラオ集団の遺伝的多様性の一端を明らかにするなど、保全対策の構築に必要な基盤情報が得られた。
|
-
-
[Journal Article] Field survey on Tamaraw (Bubalus mindorensis) -Present population size and herd behavior in wild2007
Author(s)
Ishihara S, Ishida A, Del Barrio AN, Lapitan RM, Atabay E, Boyles RM, Salac RL, de Leon JL, Eduarte MM, Cruz LC, Kanai Y.
-
Journal Title
Italian Journal of Animal Science 6 (suppl. 2)
Pages: 1249-1251
Peer Reviewed
-
-
-
-
-