2006 Fiscal Year Annual Research Report
片麻痺上肢の随意運動を促通し麻痺回復を促進する機能的振動刺激装置の開発と臨床応用
Project/Area Number |
17500363
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
辻尾 昇三 鹿児島大学, 工学部, 教授 (40081252)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川平 和美 鹿児島大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (20117493)
下堂薗 恵 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (30325782)
余 永 鹿児島大学, 工学部, 助教授 (20284903)
末吉 靖宏 鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (30196688)
林 良太 鹿児島大学, 工学部, 講師 (40288949)
|
Keywords | リハビリテーション医学 / 脳卒中 / 片麻痺 / 促通刺激 / 機能的振動刺激 / 上肢運動療法 / 振動刺激装置 / リハビリテーション工学 |
Research Abstract |
本研究は、脳卒中による片麻痺上肢の伸展・屈曲筋に促通刺激を与えて、随意運動を積極的に誘発させて訓練運動を頻回に行い、脳神経系を活性化させて麻痺回復を促進させるためのシステムの開発、ならびに新しい運動療法の発展を目的とするものである。促通刺激として機能的振動刺激を取り上げ、装置の開発と効果の確認を行った。 1.上肢リーチング運動検査・訓練装置と機能的振動刺激装置の組み込み 食べ物を口に運ぶなど上肢の挙上運動は生活上欠かせない重要な運動である。麻痺上肢による挙上を含むリーチング運動を検査・訓練するための装置として、2個のハンドスイッチを備えた装置を製作した。上肢の伸展・屈曲時にハンドスイッチを押すことにより、リーチング運動をモニタリングできる。このハンドスイッチのON/OFF信号により機能的振動刺激装置を駆動するソフトを製作した。 2.手指タッピング運動検査・訓練装置と機能的振動刺激装置の組み込み 手指の伸展・屈曲運動を検査・訓練する装置をすでに開発している。この装置では、指のタッピング運動の早さ、決められた時間内の繰り返し回数、あるいはタッピング動作を痙性を起こさずに持続できる回数などを測定・評価できる。この装置では指の伸展・屈曲の限界点を運動の時系列として測定できるので、この信号を使って、機能的振動刺激装置を駆動するソフトを製作した。 3.臨床応用による機能的振動刺激の促通効果の確認 脳卒中の片麻痺患者に対して、上記の検査・訓練装置を使った臨床応用を行った。リーチング運動に関しては検査を施行した患者のほとんどで機能的振動刺激の促通効果が確認できた。一方、手指のタッピング運動に関しては、効果の現れた被験者と現れなかった被験者は半々であった。各種運動による機能的振動刺激の促通効果の機序を精査する必要があることが判明した。
|
Research Products
(1 results)