2006 Fiscal Year Annual Research Report
日本と東アジアの身体技法を導入した体育と保健のクロスカリキュラムと教材の開発研究
Project/Area Number |
17500391
|
Research Institution | Nippon Sport Science University Women's Junior College of NSSU |
Principal Investigator |
久保 健 日本体育大学女子短期大学部, 体育科, 教授 (60125698)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
数見 隆生 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (30006465)
原田 奈名子 佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (70181021)
|
Keywords | 身体技法 / 体育 / 保健 / クロスカリキュラム / 教材 |
Research Abstract |
平成18年度の研究では、第一に、日本の内観的身体技法、操体法、民俗舞踊、韓国のテッキョン、台湾の民族的身体技法等の取材と教材化に取り組んだ。第二に、「入り口教材」と「典型教材」の拡充を行い、その成果をワークショップなどで現場教師に提示して試行的実践を呼びかけた。第三に、現場教師の協力を仰いで、「入り口教材」および「典型教材」の幾つかについて、追試的実践および試行的実践を行い、その成果と課題を検討した。第四に、以上の取り組みを総括して、体育と保健を重ね合わせた包括的なクロスカリキュラムと教材の今日的意義と実践の可能性を検証するとともに、今後の課題を明確にした「報告書」(全2329頁)を作成した。 その内容は以下に示した通りである。 1.日本・中国・韓国の子どものからだ・健康の現状と身体技法を導入した体育と保健のクロスカリキュラムと教材開発の意義 2.日本とアジアの身体技法-その現代学校教育への導入の可能性と意義 3.身体技法を導入した体育と保健のクロスカリキュラムと教材開発、授業構想(生きている骨・手と足・脳と神経/生きている証拠探し/移動運動の進化の歴史の追体験/「誰の手」から「からだの感覚」へ/からだの触れ合い・ぶつかり合いを伴う運動あそび) 4.体育と保健のクロスカリキュラムと教材の試行的実践(からだの穴さがし/生きている骨/動物まねっこ遊び/いのち・脈拍・心臓・循環のひみつ/「生きている証拠さがし」から「体温」の学習へ/「誰の手」から「からだの感覚」へ/からだの触れ合い・ぶつかり合いを伴う運動あそび) 5.「典型教材」同士の内的連関とカリキュラム・教材の開発の展望
|
Research Products
(20 results)