• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者メタボリック症候群における動脈硬化病変・ADL・精神機能に対する運動の効果

Research Project

Project/Area Number 17500473
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

櫻井 孝  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (50335444)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 俊宏  神戸大学, 医学部附属病院, 医員 (60403234)
横野 浩一  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50144580)
Keywords高齢者 / メタボリック症候群 / 運動療法 / 動機付け / 脳機能 / 近赤外分光法 / 万歩計
Research Abstract

高齢者メタボリック症候群の治療の目的は、血管合併症、ADLの低下を予防し、健康寿命の延長をはかることにある。運動療法は心肺機能・糖代謝異常の改善を来たすばかりではなく、脳機能をも改善させることが期待されている。しかしながら一般に、高齢者では運動を長期に継続することは困難であることが多い。そこでNIRSを用いて高齢者メタボリック症候群の脳機能評価を行い、その結果をビジュアルに説明することで運動の動機付けを行った。対象は糖尿病を有した高齢者メタボリック症候群で、万歩計(ライフコーダ)、・NIRS介入群5名(男2名・女3名、平均年齢75.0歳)、ライフコーダのみの介入群5名(平均年齢72.8歳)、対照群5名(平均年齢74.1歳)である。ライフコーダにて身体活動量を評価し、各群で運動指導を行なった(平均観察期間6.2ヵ月)。ライフコーダ・NIRS介入群では一日約7400歩の運動が維持され、ライフコーダ介入群は約6400歩、対照群では約5800歩であった。HbA1cの変化では、ライフコーダ・NIRS介入群で-0.5%、ライフコーダ介入群で-0.2%、対照群では不変であった。上記の結果より、高齢者メタボリック症候群の運動療法においてはライフコーダのみならず、NIRSを用いた脳機能評価を加えることで、運動療法の動機付けが可能であると考えられた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005 Other

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Cognitive dysfunction associates with white matter hyperintensities and subcortical atrophy on magnetic resonance imaging of the elderly diabetes mellitus. Japanese Elderly Diabetes Intervention Trial (J-EDIT)2006

    • Author(s)
      Akisaki T
    • Journal Title

      Diabetes/Metabolism Research and Reviews Feb 28(Epub ahead of print)

  • [Journal Article] Estimation of contrast of refraction contrast imaging compared with absorption imaging-basic approach2005

    • Author(s)
      Hirano M
    • Journal Title

      Radiation Medicine 23・2

      Pages: 89-96

  • [Journal Article] Ray Tracing of Overlapping Objects in Refraction Contrast Imaging2005

    • Author(s)
      Hirano M
    • Journal Title

      Radiation Medicine 23・5

      Pages: 386-389

  • [Journal Article] Neuroprotective Effect of D-Fructose-1,6-Bisphosphate against beta-Amyloid Induced Neurotoxicity in Rat Hippocampal Organotypic Slice Culture : Involvement of PLC and MEK/ERK Signaling Pathways.2005

    • Author(s)
      Song X
    • Journal Title

      Kobe Journal of Medical Science 51・5

      Pages: 73-83

  • [Journal Article] Association of diastolic blood pressure and lower HbA1c with frontal brain atrophy in elderly diabetics

    • Author(s)
      Sakurai T
    • Journal Title

      Journal of the American Geriatrics Society (In press)

  • [Journal Article] Comprehensive a studies of cognitive impairment of the elderly with type 2 diabetes

    • Author(s)
      Sakurai T
    • Journal Title

      Geriatrics and Gerontology International (In press)

  • [Book] 介護予防ガイドライン(鳥羽研二編)2006

    • Author(s)
      向田善之
    • Publisher
      厚生科学研究所(印刷中)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi