2006 Fiscal Year Annual Research Report
食用植物に含まれる抗酸化成分の系統的評価に関する基礎研究
Project/Area Number |
17500547
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
菊崎 泰枝 大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 助教授 (60291598)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中谷 延二 放送大学, 教養学部, 教授 (10011941)
|
Keywords | リグナン / サラムリーフ / ミリセチン / エラージタンニン / DPPHラジカル捕捉活性 / O_2捕捉活性 / ORAC |
Research Abstract |
本研究は試験管レベルで複数の評価系を用いて食品由来の抗酸化成分の活性評価を行い、化学構造と活性発現の関連性を明らかにすることを目的としている。昨年度、パプアナツメグ、パプアメースから単離したリグナン類のDPPHラジカル捕捉活性およびO_2.捕捉活性を調べたが、本年度はさらにORAC法によるラジカル捕捉活性を測定した。その結果、dimethylbutane型、tetrahydrofuran型のリグナンともに活性が認められたが、比較的tetrahydrofuran型の活性が強く、同じ4-hydroxy-3-methoxyphenyl基を有するリグナンでも骨格構造が異なると活性に差が認められた。 本年度はさらにフトモモ科の香辛料、サラムリーフ(Syzygium polyanthum)の70%アセトン水溶液抽出物の水可溶部を各種クロマトグラフィーにより精製し、5種の化合物を単離した。機器分析により構造解析を行った結果、2種のmyricetin配糖体と3種のエラージタンニン(casuarinin, pterocarinin A, alienanin B)であると判明した。これらの単離化合物と以前に酢酸エチル可溶部から得たタンニン、フラボノイドをあわせてDPPHラジカル捕捉活性およびO_2捕捉活性評価を行った。DPPHラジカル捕捉活性はフェノール性水酸基の数が多くなるほど強い活性を示した。分子内にortho-trihydroxypheny構造(o-THP)を5個有する5種のタンニンはともにIC_<50>が3μM前後であった。一方、O_2捕捉活性の場合は、これらの5種のタンニンの活性を比較すると、2個のhexahydroxydiphenoyl基(HHDP基)と1個のgalloyl基を有するタンニンの活性が最も強く、つぎに1個のHHDP基と3個のgalloyl基を有するものの活性が強く、5個のgalloyl基のみで構成されているタンニンの活性が最も低い結果となり、HHDP基の個数が多いほうが活性の強いことが判明した。 3種の測定方法を用いてラジカル捕捉活性を測定したところ活性の強さは必ずしも一致せず、抗酸化性物質の活性は複数の方法によって総合的に評価すべきことが示唆された。
|
Research Products
(1 results)