2007 Fiscal Year Annual Research Report
酸化ストレス予防を目標とした発芽ゴマの調理加工化の設計
Project/Area Number |
17500560
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
福田 靖子 Tokyo University of Agriculture, 応用生物科学部, 客員教授 (40141444)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小泉 幸道 東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (80078203)
長島 万弓 名古屋経済大学, 人間生活科学部, 准教授 (80261105)
辻原 命子 名古屋女子大学, 短期大学部, 准教授 (60247632)
|
Keywords | ゴマリグナン / 分別定量法 / リグナン配糖体 / DPPHラジカル捕捉 / SOD様活性 / カフェ酸配糖体 / ゴマ発芽体 |
Research Abstract |
19年度は,ゴマ種子中の代表的なリグナン(セサミン,セサモリンおよびセサミノールの3種)の分別定量法および血中リグナン定量法を検討した.ゴマ種子中リグナンの抽出では,酢酸エチルが抽出溶媒として優れていた.しかし脂質等が抽出されないことと迅速性において,80%エタノール抽出が良好であるという結果を得た.血中リグナンの定量は,ラットの血清を用いて検討した.ゴマリグナン類は蛍光物質であり,高感度の蛍光検出器を用いると微量である血清中のリグナンを定量できる可能性があると推察されたため,予備的にセサミンを蛍光検出器を用いると微量である血清中のリグナンを定量できる可能性があると推察されたため,予備的にセサミンを蛍光検出器で測定した.その結果,UV検出器による定量法に比べて1000倍以上の高感度であった.そこで本実験では,ゴマサラダ油にハーブを添加したハーブ添加油を投与したラットの血清を用いて,ゴマリグナン類(セサミン,セサミノール)の検出が可能かどうか検討したところ,UV検出器では十分でない血清中の定量分析が高感度で定量可能であることが示唆された. ゴマを発芽させると極性成分に変化がめられ、極性成分量とDPPHラジカル捕捉能やSOD様活性には高い相関性が確認された。増加する極性成分のうちのいくつかはリグナン配糖体であり、非活性物質であったが、構造を明らかにしたカフェ酸配糖体は強い活性を示すことが明らかとなった。
|
Research Products
(6 results)