• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

富士山における樹木限界の動態と環境変動に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17500702
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

岡 秀一  Tokyo Metropolitan University, 都市環境科学研究科, 准教授 (50106605)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅野 洋光  農業技術研究機構, 東北農業研究センター, チーム長(研究職) (30355276)
Keywords樹木限界 / 群落動態 / 年輪 / 樹高 / 遷移系列 / 強風環境 / 土壌水分 / 富士山
Research Abstract

本研究の目的は、富士山の樹木限界における植物群落の動態とそれに及ぼす気候・地形的諸営力を解明することにある。富士山は近年まで火山活動が持続したため、斜面による環境条件の違いが明白であり、様々な斜面による植生構造の把握はその総体としての遷移系列を明らかにするという点からも重要である。本年度は北西斜面に注目し、従来から継続させている地温・気温・土壌水分・日射に関する観測を行うとともに、コドラートを設定して木本植物の毎木調査を行い、生長錐による年輪コアの採取・解析、デンドロテープによる肥大生長量の読み取り・解析を実施した。これらのなかでも特に年輪コアの解析に重点を置き、個体サイズと樹齢の関係についての検討を行った。その結果、北西斜面の森林限界から樹木限界への移行帯では標高が高くなるに従ってサイズが小さくなるが、同一標高帯で見ると若齢個体より高齢個体のほうがサイズが小さくなる傾向のあることが明らかになった。これはパイオニアとして定着した高齢個体の庇護のもとに群落形成が進行中であることを示唆するものである。また、樹高サイズは5mを越すことはなく、加齢によって一定のサイズには減少する。これは、強風に晒される北西斜面に特有の環境条件のなせるわざであろう。したがって、高齢個体の年輪の時系列的解析は環境変動を解明するすべとして有効であると思われ、若齢個体のそれは環境形成作用を反映するものと捉えることができよう。今後、気候観測データの解析に合わせ、年輪幅の解析も鋭意進めたい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 環境モニターとしての富士山のカラマツ低木林と樹木限界2008

    • Author(s)
      岡 秀一
    • Journal Title

      気候影響・利用研究会会報 (印刷中)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ブナの地理的変異研究と今後の展望2008

    • Author(s)
      小橋寿美子・藤井紀行・岡 秀一
    • Journal Title

      長野県植物研究会誌 40

      Pages: 207-213

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多摩丘陵の谷戸を巡る小さな旅2008

    • Author(s)
      岡 秀一
    • Journal Title

      地理 633

      Pages: 86-93

  • [Presentation] 小笠原諸島の乾性低木林に展開するリュウキュウマツ個体群の動態2008

    • Author(s)
      矢加部友
    • Organizer
      日本地理学会2008年春季学術大会
    • Place of Presentation
      埼玉(獨協大学)
    • Year and Date
      20080329-30
  • [Presentation] 富士山北西斜面御庭のカラマツ低木林はなぜ維持されるのか?2008

    • Author(s)
      岡 秀一・白川亜沙子・菅野洋光
    • Organizer
      日本地理学会2008年春季学術大会
    • Place of Presentation
      埼玉(獨協大学)
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] 西部太平洋熱帯域と東アジアにおける機構環境の関連性について2008

    • Author(s)
      菅野洋光
    • Organizer
      日本地理学会2008年春季学術大会
    • Place of Presentation
      埼玉(獨協大学)
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] 日の出地域における森林利用の変遷2008

    • Author(s)
      岡 秀一
    • Organizer
      フォーラム多摩、里山の自然から学ぶ
    • Place of Presentation
      東京(首都大学東京飯田橋キャンパス)
    • Year and Date
      2008-03-26
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Laboratory of Environmental Geography: focusing on the multiphasic relation between human and physical environment.2007

    • Author(s)
      Oka, S.
    • Organizer
      International Symposium on Sustainable Urban Environment
    • Place of Presentation
      Tokyo(Tokyo Metropolitan University)
    • Year and Date
      20071109-10
  • [Presentation] Annual record of environmental history in corals and tree-rings-a land-sea correlation at Ogasawara Islands, Japan.2007

    • Author(s)
      Kazmer, M.
    • Organizer
      The first Asian Dendrochronology Conference and Workshop
    • Place of Presentation
      Thailand
    • Year and Date
      20070909-15
  • [Presentation] 村山古道からみる富士山南面における森林帯の変遷(予報)2007

    • Author(s)
      岡 秀一
    • Organizer
      第9回富士山セミナー
    • Place of Presentation
      山梨(山梨県環境科学研究所)
    • Year and Date
      2007-12-01
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 流域景観と里山管理-多摩丘陵における谷戸の事例-2007

    • Author(s)
      岡 秀一
    • Organizer
      九州産業大学景観セミナー
    • Place of Presentation
      福岡(九州産業大学)
    • Year and Date
      2007-06-22

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi