• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

スピノザのコナトゥス論形成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17520021
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

黒川 勲  Oita University, 教育福祉科学部, 教授 (20264319)

Keywordsスピノザ / コナトゥス / 最高善 / 第三種の認識 / 自然哲学
Research Abstract

平成17年度・18年度の研究成果に基づき,1スピノザの物体的世界及びコナトゥス論の構成に基づき,スピノザ哲学の頂点である「最高善」・「第三種の認識」について検証を行った。すなわち,最高善とは「コナトゥスの自覚化」において見いだされるものであり,第三種の認識は人間存在全体の統合的本質である「コナトゥスの認識」に他ならないのである。
2ブルーノに関しては「原因・原理・一者について」,「カンデライオ」,「無限・宇宙・諸世界について」等の自然哲学・形而上学的著作を中心に「原因」,「物体的世界構成」を解析し,スピノザの物体論・自然哲学との連関の検証を行った。
3スアレスに関しては国内の研究・翻訳が十分ではないことから,『Suarez Opera Omnia』の物体論・運動論の該当個所の翻訳を試みた。また,引き続き,アドリアン・ヘーレボールトの『Meletemata philosophica』の該当個所の翻訳を試みた。
4こうした研究の過程において,スピノザのコナトゥス論形成において,17世紀科学革命の運動が直接・間接に影響を与えているとの着想を得た。それにともない,スピノザ『書簡集』における自然哲学的内容についても分析を開始している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] スピノザにおけるコナトゥスと最高善2007

    • Author(s)
      黒川 勲
    • Journal Title

      広島哲学会『哲学』 第59集

      Pages: 15-27

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スピノザにおける「第三種の認識」-神および人間精神の自己認識-2007

    • Author(s)
      黒川 勲
    • Journal Title

      大分大学福祉社会科学研究科究紀要 第8号

      Pages: 17-28

  • [Presentation] スピノザにおけるコナトゥスの問題2007

    • Author(s)
      黒川 勲
    • Organizer
      第73回広島大学西洋哲学研究会
    • Place of Presentation
      広島大学法経二部校舎205教室
    • Year and Date
      2007-11-04
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi