• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

中国北朝後半期の仏教の類書『金蔵論』の研究

Research Project

Project/Area Number 17520049
Research InstitutionSaitama Institute of Technology

Principal Investigator

宮井 里佳  埼玉工業大学, 人間社会学部, 助教授 (80290998)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 落合 俊典  国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授 (10123431)
本井 牧子  大谷大学, 文学部, 任期制助手 (00410978)
Keywords金蔵論 / 衆経要集 / 法苑珠林 / 仏教類書 / 敦煌写本 / 今昔物語集 / 中国北朝仏教
Research Abstract

中国北朝後半期の道紀撰『金蔵論』は、近年まで日本伝存写本の存在しか知られていなかったが、昨年度我々は新たに敦煌写本中の『金蔵論』諸本を数点見出し、調査研究を進めてきた。今年度、北京1322、北京8407および北京大学D156の調査を行ない(2006年5月に中国国家図書館にて調査他)、北京1322・俄Дx00977・北京大学D156が一連の写本であることを確認し<敦煌本Aと称す>、この翻刻を公刊した。さらに、敦煌本Aおよび北京8407<敦煙本B>、スタイン3962<敦煌本C>、スタイン4654<敦煌本D>(スタイン本は昨年度調査済)の書誌や内容を検討し、これらと興福寺蔵日本霊異記紙背書写の巻六とによって、『金蔵論』巻5,6のほぼ全容が解明できることを論じた(宮井・本井論考)。
また、興福寺蔵日本霊異記(国宝)紙背書写の「金蔵要集論」巻六の調査を行ない(2006年11月)、押界の存在から、本来『金蔵論』書写面が表であったことを確認した。この際に判明した朱点などを取り入れた翻刻を作成するとともに、『日本霊異記』との関係を考察中である。また、大谷大学蔵(法隆寺旧蔵)長承三(1134)年奥書写本「衆経要集金蔵論」巻一・巻二合本の調査を行ない(2007年3月)、朱や墨で付されている訓点を確認し、現在調査研究を進めている。これらの成果は、従前作成してきた訳注に加えて公刊する予定である。ただし巻二は、形式および本文系統を考察すると、巻一や巻五、六とは異質であることから、元来の『金蔵論』ではない可能性がある(本井論考)ことを考慮している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2007 2006

All Journal Article (12 results)

  • [Journal Article] 『金蔵論』--新出の敦煌本と巻五・巻六の問題を中心に--2007

    • Author(s)
      宮井 里佳, 本井 牧子
    • Journal Title

      文藝論叢 68

      Pages: 325-351

  • [Journal Article] Abstract : Reconstruction of the Jingzang lun(fascicles.5,6)by assembling Dunhuang Manuscripts2007

    • Author(s)
      MIYAI Rika
    • Journal Title

      印度学仏教学研究 55・3

      Pages: 1188-1189

  • [Journal Article] 『金蔵論』--書名をめぐる一考察2007

    • Author(s)
      宮井 里佳
    • Journal Title

      埼玉工業大学人間社会学部紀要 5(右扉)

      Pages: 1-11

  • [Journal Article] 金剛寺聖教本『大乗起伸論』解題2007

    • Author(s)
      落合 俊典
    • Journal Title

      日本古写経善本叢刊第二輯 大乗起信論(国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会編

      Pages: 82-85

  • [Journal Article] 真福寺本『大乗起信論』翻刻2007

    • Author(s)
      落合 俊典
    • Journal Title

      日本古写経善本叢刊第二輯 大乗起信論(国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会編

      Pages: 284-331

  • [Journal Article] 金蔵論(敦煌翻訳刻-北京1322・俄Дx00977・北京大学d156-)2006

    • Author(s)
      宮井 里佳, 本井 牧子
    • Journal Title

      文藝論叢 67

      Pages: 46-81

  • [Journal Article] 大谷大学蔵『衆経要集金蔵論』考-巻第二の問題を中心に-2006

    • Author(s)
      本井 牧子
    • Journal Title

      大谷学報 85・3

      Pages: 21-43

  • [Journal Article] 敦煌諸写本による『金蔵論』巻五、六の解明2006

    • Author(s)
      宮井 里佳
    • Journal Title

      印度学仏教学研究 55・1

      Pages: 68-71

  • [Journal Article] 三菩薩伝は羅什訳か2006

    • Author(s)
      落合 俊典
    • Journal Title

      日中浄土 17

      Pages: 17-27

  • [Journal Article] 『玄応音義』書名攷-『大唐集経音義』から『一切経音義』へ-2006

    • Author(s)
      落合 俊典
    • Journal Title

      日本古写経善本叢刊第一輯 玄応撰一切経音義二十五巻(国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会編)

      Pages: 9-14

  • [Journal Article] 『大毘婆沙論』の訳出と網要書の編集-『文義次第』復元への試み-2006

    • Author(s)
      落合 俊典
    • Journal Title

      国際仏教学大学院大学研究紀要 10

      Pages: 41-84

  • [Journal Article] 唯識論序と大乗唯識論序2006

    • Author(s)
      落合 俊典
    • Journal Title

      印度哲学仏教学 21

      Pages: 99-111

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi