• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

藤原俊成の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 17520107
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

渡部 泰明  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (60191813)

Keywords頓阿 / 問答的性格 / 題詠 / 古来風躰抄 / 万葉集
Research Abstract

今年度の研究実績の柱は2本ある。一つは、雑誌『文学 隔月刊』に掲載された、学術論文「頓阿論--題詠のポエジー」の刊行、もう一つは、『古来風躰抄』の注釈の刊行である。前者は14世紀を代表する歌人頓阿の題詠の方法について分析したもので、そこに連歌の付合との方法的な共通性、贈答歌の手法に通じる本歌取りの方法を看取し、これを問答的性格と名づけた。そして、その特質ゆえに、南北朝時代の動乱の中、広範な階層の人々の和歌への関心を喚起することができた、それは中世初頭の藤原俊成の業績に比肩すべきものである、と規定した。後者の『古来風躰抄』の注釈は、『歌論歌学集成』の一環としてその第七巻に、小林一彦・山本一の別作品の注釈とともに収載されたものだが、本研究課題の研究目的の重要な部分を達成するものであった。その特色は、以下の通りである。(1)『古来風躰抄』の底本として、『古来風躰抄』の原本と呼んでよい俊成自筆本である冷泉家時雨亭文庫所蔵本を初めて採用したこと。(2)『古来風躰抄』に見られる藤原俊成の和歌観にについての、最新の研究成果を取り込んだこと。本書については、ここ20年ほどで、それまでの通説を根底から疑う新説が提出されていた。渡部自身の説をも含めたその新説に基づいて、新たな解釈を施した。(3)『万葉集』抄出部分について、とくにその訓読本文に関しての最新の成果を導入した。(4)『古来風躰抄』の宛先として、新説である守覚法親王説を検討した。以上を主な新機軸として、『古来風躰抄』の注釈に新生面をもたらした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 頓阿論-題詠のポエジー2006

    • Author(s)
      渡部泰明
    • Journal Title

      文学 隔月刊 7・3

      Pages: 65-78

  • [Book] 歌論歌学集成 第七巻2006

    • Author(s)
      渡部泰明, 小林一彦, 山本一
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      三弥井書店

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi