2007 Fiscal Year Annual Research Report
現代英文学が志向する「平和構築」の可能性-歴史観・政治意識・倫理の表象研究
Project/Area Number |
17520199
|
Research Institution | Tsuda College |
Principal Investigator |
早川 敦子 Tsuda College, 学芸学部, 教授 (60225604)
|
Keywords | 現代パレスチナ文学 / 英語翻訳文学 / ポスト・ホロコースト文学 / ポストコロニアリズム / 脱植民地化 / 歴史意識 / 記憶 / NAKBA |
Research Abstract |
3年間にわたる研究課題の最終年度として、3年間の統括を行い、その成果報告論文『越境する「言葉」-現代英語圏文学の新たな地平』をまとめた。3年間の各段階の研究をふまえ、それぞれの段階で得られた知見を包括的に再編、新たに加筆したものであるが、特に平成19年度では最終章となる現代パレスチナ文学研究を集中的に行った。 具代的内容としては、Mahmoud Darwishに焦点を当え、モダニズム文学の手法を踏襲しつつ、そこにどのようにパレスチナおよびイスラエルの歴史観が織り込まれているかを分析し、英語に翻訳されることによってアラブ文学が「英語圏文学」に与える影響について観察を行った。一つにはポストホロコーストの言説としての「NAKBA」の表象が文学にもちかまれているという重要な観点がその知見として得られたと同時に、もう一方ではサイードなどのポストコロニアル理論の射程から、パレスチナ文学の透視する[政治意識]が明らかにポストコロニアル批評の展開に連動しているということが明確されたという意味で、今後の研究課題として、さらに英語圏文学に翻訳を通して紹介されていっているパレスチナ文学の影響を見ていく必要があろう。今回の研究では,Columbia Universityで始動したパレスチナ文学の英訳プロジェクトPROTAの資料、文献がびしょうに有益であったことから、さらにPROTAの活動の展開を追うことも今後の課題である。 このように研究課題の「現代英文学における平和構築の可能性」が、翻訳をふくむ[英語圏」文学というさらに広い視座から展開されていること、その研究方法としてポストコロニアル批評理論との関連性を照射することが、本研究の意義である一つの結論として導かれた。
|
Research Products
(2 results)