2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17520219
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
佐藤 清人 山形大学, 人文学部, 教授 (80178722)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 宏慈 山形大学, 人文学部, 教授 (10167934)
中村 三春 山形大学, 人文学部, 教授 (80164341)
中村 唯史 山形大学, 人文学部, 助教授 (20250962)
渡辺 将尚 山形大学, 人文学部, 講師 (90332056)
|
Keywords | 比較文学 / 文学論 |
Research Abstract |
平成17年度において、佐藤清人はナボコフとヒッチコックの関係について研究するとともに、アメリカにおけるロシアの表象という主題がどのような対象を取り上げることによって可能かを考察した。その結果、冷戦時代におけるソ連の表象をテーマとするSF小説の重要性が浮かび上がってきた。 阿部宏慈は、特に20世紀フランス文学におけるロシアの表象を主題として研究をおこなった。そのために必要な文献資料を収集し、同時に平成18年3月2日から9日までフランス共和国パリ市においてロシア・バレエのフランス文学およびジャーナリズムにおける受容状況を調査した。 中村三春は村上春樹・島田雅彦らの現代作家とロシア表象との関連について研究を行うとともに、ジイドの『ドストエフスキー』の影響を受けた太宰治にっいての比較文学的研究を収録した単著を刊行した。 中村唯史は19世紀以降のロシア文学におけるロシアの表象について、特にレフ・トルストイの文学における「ロシア」の定位、20世紀後半の亡命詩人ヨシフ・プロツキイの「帝国」観などに即して研究を行った。 渡辺将尚は亡命先から東ベルリンに帰国して後のブレヒトの政治的発言に注目し研究を行った。平成17年8月29日から9月16日までドイツ連邦共和国ベルリン市において、当時のブレヒトの言動および政治情勢について貴重資料を用いつつ調査した。 さらに、平成17年10月29日に開催された公開国際研究会「『国』という枠を離れて」(本研究共催)では、中村唯史は企画運営、同名の論集の編集に従事し、佐藤と渡辺はそれぞれ報告者とコメンテーターの役割を担当した。
|
Research Products
(4 results)