2005 Fiscal Year Annual Research Report
生成文法理論の極小プログラムにおける第一言語獲得の実証的研究
Project/Area Number |
17520281
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kinjo Gakuin University |
Principal Investigator |
原田 かづ子 金城学院大学, 文学部, 教授 (60156502)
|
Keywords | 生成文法理論 / 極小プログラム / 第一言語獲得 / 統語発達 |
Research Abstract |
本研究は、原理とパラメータの理論に基づいた研究であるが、本年度は、研究目的4点のうち、極小プログラムに基づき、派生のコストの概念を言語獲得の観点から明確にする及び語彙項目の諸特性が「いつ」「どのように」獲得されるのか明らかにするの2点に重点をおいて研究を進めた。本年度はデータの収集、整理に多くの時間を割くことになり、論文という形にまとめることができなかった。具体的には、以下の4点について成果をあげることができた。 1.国立国語研究所から公刊された男児1名の自然発話データ(2;0〜3;11)、研究代表者が収集しすでに文字化、コンピュータ入力化が終了している女児1名の自然発話データ(1;4〜3;1)および男児1名の発話データ(3;2〜4;11)から関係節構造に関するデータを分析し、英語を母語としている子どもより日本語を母語にしている子どもの方が、早期から関係節を使うことを明らかにした。この結果を極小プログラムの観点から検討し、その成果を2006年6月に開催される関西言語学会で発表する予定である。 2.すでに文字化、コンピュータ入力化が終了している女児1名の自然発話データ(1;4〜3;1)に関して、難易形態素、感覚形態素、可能形態素、使役形態素を含む発話の整理をした。同時に、caretakersがどのくらいこれらの発話を当該女児に対して使用しているかも整理した。この結果に基づいた理論的考察は2006年度に行う予定である。 3.1997年5月〜2001年1月に収集した日本女児2名のデータ84セッション分のうち未整理部分について、2セッション分の文字化およびコンピュータ入力化が終了した。 4.2002年11月より収集開始した日本男児1名のデータを2005年度もほぼ月1回のペースで12セッション分収集した。(この件については、相手方の同意を得て、プライバシーには十分配慮している。)
|