• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

日本手話における音素配列論および音節の適格性条件に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17520283
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

原 大介  愛知医科大学, 看護学部, 助教授 (00329822)

Keywords言語学 / 日本手話 / 音素配列 / 音節 / 情報量 / 適格性
Research Abstract

平成17年度に約2000個の日本手話音節(語)にっいて動画撮影を行った。平成18年度は、これらの手話音節(語)を、アンケート調査用に再編集(各単語の提示時間や、単語間の間隔を調整)し、休憩時間を含め4時間の所要時間でアンケート調査が行えるようにした。ついで、再編集した手話音節(語)の動画を用いて、その適格性に関するアンケート調査を行った。アンケート調査には、日本手話を母語とする者7名の協力を得た。アンケート調査は、Signfactory Inc.に業務委託した。アンケート実施に際しては、アンケート結果の信頼性を高めるため、ビデオ・DVD等をアンケート協力者に送付する方式ではなくSignfactory Inc.社員がアンケートに立ち会う方式(対面方式)を採用した。アンケート協力者には、上記の手話動画を見てもらい、個々の手話音節(語)の適格性に関して、5段階で評価を行ってもらった(アンケート用紙の該当箇所に○をつける方式)。平成19年度には、アンケート結果の集計作業を行い、アンケート結果を、言語学的、統計学的観点より分析し、日本手話音節(語)の適格性に関する考察を行う。平成18年度には、アンケート調査と平行して、アンケート結果の解析作業に援用する理論的枠組みの研究を行った。解析作業では、研究代表者である原が取り組んでいる「確率に基づく音韻論」の枠組みを、何通りかの方法(日本手話のタイプ別、手話音節(語)構成要素の組み合わせ別、モノグラム/バイグラム的アプローチ別など)で日本手話音節(語)に適用し、その結果を3つの学会・研究会(国内2件・国外1件)で発表した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 両手を使用する日本手話単語(タイプIII)の両手手型組み合わせに関する適格性条件について2006

    • Author(s)
      原大介, 片岡由美子, 木村勉, 神田和幸
    • Journal Title

      電子情報通信学会 信学技報 Vol.106 No.285

      Pages: 73-78

  • [Journal Article] 確立に基づいた日本手話の音素配列論的試案〜日本手話音節タイプ0の手型について〜2006

    • Author(s)
      原大介, 片岡由美子, 木村勉, 神田和幸
    • Journal Title

      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD-A601)

      Pages: 59-64

  • [Journal Article] 対話型言語としての手話の言語構造的特徴2006

    • Author(s)
      神田和幸, 平山望武, 木村勉, 原大介
    • Journal Title

      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD-A601)

      Pages: 71-74

  • [Journal Article] 手話形態素辞書研究(2)2006

    • Author(s)
      神田和幸, 木村勉, 原大介
    • Journal Title

      電子情報通信学会 信学技報 Vol.106 No.57

      Pages: 1-4

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi