• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

学校・大学・地域の連携・協働による外国人児童の学習環境づくりに関する実践的研究

Research Project

Project/Area Number 17520350
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

土屋 千尋  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (00242389)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎藤 ひろみ  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (50334462)
Keywords外国人児童 / 外国人集住団地 / 学生ボランティア / 学習支援 / 地域連携 / 教育支援ネットワーク
Research Abstract

1.学習支援およびことばの教育の実践研究
昨年度にひきつづき、研究者・分担者がそれぞれのフィールドに定期的にかよい、小学校と連携して、子どもの教育支援にかかわった。
2.外国人集住地域における教育支援ネットワーク形成の総括
保見地区における文化庁委嘱事業-親子参加型日本語教室実施を通じて、外国人集住地域での教育支援ネットワークがどのように整備されたか、その成果と今後の課題について考察した。
3.学生教育サポーター小学校派遣をとおしての小学校と日本語教育専門家の協働
代表者は豊田市立西保見小学校へ年間を通じて、学生を教育サポーターどして派遣している。学生は毎週きまった曜日にきまったクラスにはいり、朝から放課後まで児童の支援をしている。この実践の成果を分担者とともに分析した結果、学生・小学校・日本語教育専門家の三者が相互にエンカレッジされ、ことなる視点を獲得する、教育支援ネットワークが拡充し、あたらしい教育実践が展開される、ことが確認できた。
4.代表者と分担者のフィールドでの実践比較研究
外国人集住団地(豊田市保見団地と横浜市いちょう団地)の小学校における実践を比較考察し、日本語教育を全人教育として位置づけ、日本語教育活動が「まなびをつなぐ」役割を果たすことを確認し、子どもたちの言語文化背景に即したカリキュラムのあみなおしを提案した。
5.豊田市立西保見小学校との共同研究発表
学校現場で少人数教育・丁寧な指導をおこなっているのにもかかわらず、学習言語としての日本語能力習得が困難であり、学力がおもうようにのびない原因をさぐるため、小学校が、(1)家庭での使用言語、(2)放課後における児童のすごし方(3)外国人保護者に対するアンケート、を実施した。その結果を共同で分析・考察し、今後の方針および対応について検討した。その対応のひとつとして、外国人保護者に対する進学懇話会が開催された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2007 2006

All Journal Article (10 results)

  • [Journal Article] 外国人児童の現状と教育現場の対応について-外国人集住地域における児童と保護者の実態調査から-2007

    • Author(s)
      伊藤哲也, 菱田洋美, 柴田みどり, 土屋千尋
    • Journal Title

      『国際研究集会「移動する子どもたちの言語教育-SELとJSLの教育実践から」』年少者日本語教育学を考える会・年少者言語教育国際研究集会実行委員会

      Pages: 190-201

  • [Journal Article] 「学習参加のためのことばの力を育む」-文部科学省開発「JSLカリキュラム」の方法論とその実践事例から-2007

    • Author(s)
      齋藤ひろみ
    • Journal Title

      国際研究集会「移動する子どもたちの言語教育-SELとJSLの教育実践から」(年少者日本語教育学を考える会・年少者言語教育国際研究集会実行委員会)

      Pages: 90-118

  • [Journal Article] 第3章 総合制国際中等学校における日本語・日本文化教育-その外国人生徒に対する意味と教育課程における位置-2007

    • Author(s)
      齋藤ひろみ
    • Journal Title

      「総合制国際中等学校」の構想-その設立可能性に関する研究-(西村俊一・浅沼茂編著)(東京学芸大学国際教育センター)

      Pages: 53-70

  • [Journal Article] 外国出身の子どもを取り巻く学習支援体制と役割2007

    • Author(s)
      齋藤ひろみ
    • Journal Title

      日本語学習支援ネットワーク会議06inSENDAI 報告書(日本語学習支援ネットワーク会議06inSENDAI実行委員会・岩手大学国際交流センター)

      Pages: 9-16

  • [Journal Article] 子どものまなびをつなぐ「ことばの教育」-日本の外国人集住団地における小学校の事例から-2007

    • Author(s)
      土屋千尋, 齋藤ひろみ
    • Journal Title

      第7回国際日本語教育・日本研究シンポジウム論文集 (予定)

  • [Journal Article] 外国人児童が在籍する小学校と日本語教育の専門家の協働のとりくみ2006

    • Author(s)
      土屋千尋, 齋藤ひろみ
    • Journal Title

      2006年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      Pages: 123-128

  • [Journal Article] 異領域との対話 JSLの子どもたちとともに第4回学校現場から-中国帰国児童とともに学ぶ(前編)2006

    • Author(s)
      齋藤ひろみ, 折田正子
    • Journal Title

      月刊日本語(アルク) 2006年7月号

      Pages: 69-71

  • [Journal Article] 異領域との対話 JSLの子どもたちとともに第5回学校現場から-中国帰国児童とともに学ぶ(後編)2006

    • Author(s)
      齋藤ひろみ, 折田正子
    • Journal Title

      月刊日本語(アルク) 2006年8月号

      Pages: 75-77

  • [Journal Article] 「読み聞かせ」活動の会話の分析-外国人児童の日本語を介した物語世界との関わり-2006

    • Author(s)
      齋藤ひろみ
    • Journal Title

      社会言語科学第18回大会発表論文集(社会言語科学会)

      Pages: 148-151

  • [Journal Article] 外国人集住地域における教育支援ネットワーク形成-親子参加型日本語教室(文化庁委嘱事業)の3年間の成果-2006

    • Author(s)
      松本一子, 米勢治子, 土屋千尋
    • Journal Title

      異文化間教育学会第27回大会発表抄録

      Pages: 144-145

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi