• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

北海道における民俗芸能の伝承に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17520567
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHistory Museum of Hokkaido

Principal Investigator

舟山 直治  北海道開拓記念館, 学芸部, 研究員 (90181445)

Keywords民俗芸能 / 移住者 / 出稼ぎ / 伝承 / 母村 / 交流 / 活用 / 市町村合併
Research Abstract

本研究では、北海道の民俗芸能を取り上げて、それぞれが道内に伝承された経緯、あるいは伝承の過程で消失した事例を集積することを目的としている。調査対象は、伝承保存会などが管理しているものだけではなく、すでに途絶えて博物館や神社等に保管されている有形の資料を掘り起こすとともに、有形・無形のデータを関連する地域と相互に比較することによって、北海道における民俗芸能の芸態とその特徴について明らかにする。特に道内各地域の伝承者とその芸態について、郷里および伝承元など母胎となった地域との比較研究をとおしてデータを集積して分類する。さらに、時系列にデータを整理することによって、伝承の系統図を新たに作成し、移住後に郷里の民俗芸能を取り入れた過程を明らかにするものである。
本年度は、まず道内の民俗芸能にかかわるアンケート調査の点検と再整理をし、民俗芸能を神楽系、田楽系、風流系、語り物、祝福芸、延年・おこない系、渡来芸・舞台芸、大道芸・見せ物系、その他の8系統に分類し、道内において分布数の多い神楽と駒踊りなどの風流系について伝承元ごとに分類し、当年度以降の調査対象を選定した。
具体的な民俗芸能調査は、1つに19世紀以前から道内で伝承している民俗芸能調査として、函館市南茅部函館市と合併した南茅部地区の観光祭と伝統的な神社祭礼の中で奉納される駒踊りと神楽を比較調査した。2つには、19世紀後半以降に道内へ伝承した民俗芸能調査として、鳥取県内から利尻町へ伝承した麒麟獅子舞の100年ぶりの復活奉納と香川県内から深川へ伝承した讃岐獅子舞100周年記念事業を調査した。3つには、伝承の母胎となった地域の民俗芸能調査として、岩手県における神楽の伝承活動を映像に記録した。
また、北海道の民俗芸能にかかわるデータについて、平成17年度の調査地における映像記録をDVD-R化し、北海道開拓記念館がこれまでに集積した民俗芸能のライブラリーに含めるとともに、データベース化に、映像ライブラリー構築の設置準備を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 北海道における民俗芸能の伝承に関する研究-2005(平成17)年度調査概要-2006

    • Author(s)
      舟山直治, 為岡進
    • Journal Title

      北海道開拓記念館調査報告 第45号

      Pages: 63-74

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi