2005 Fiscal Year Annual Research Report
地方小都市・農漁村の震災における生徒・学生たちの救援奉仕活動の実証的研究
Project/Area Number |
17530399
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
深井 純一 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (40066692)
|
Keywords | 地方震災史 / 震災救援 / 生徒・学生たちの救援奉仕活動 / 北但馬震災 / 旧制豊岡中学校 / 鳥取高等農業学校の学生の活動 / 天理外国語学校の学生の活動 / 東京帝大学生救護団の活動 |
Research Abstract |
本研究は標題のテーマで行う実証作業の第1年度として、1925年に兵庫県北但馬地方で発生した震災の際に、救命・消火を始めとする救援奉仕活動の第一線に立った兵庫県立旧制豊岡中学校(現・豊岡高校)の生徒604名の活動内容と感想、復興への決意などを綴った作文集および当時の校務文書類を発掘した私が、その執筆当事者たちとの文通、座談会開催、聞き取り調査などを通じる交流と証言収集を進めつつ、作文集の内容分析を行ったものであり、合わせて地震の直後に地域外から応援に駆けっけた鳥取高等農業学校(現・鳥取大学農学部)および天理外国語学校(現・天理大学)の学生たちの活動記録を収集し分析した。また本地震の2年前に発生した関東大震災当時、被災者の避難先を調査して全国からの問い合わせに答えた東京帝大学生救護団の活動を、豊岡中学校の類似の活動の先駆例として,後者が前者から学んだものか否かを検討した。 第1年度の研究成果は来年度4〜6月のうちに作文集および分析報告書として、また神戸大学社会学研究会の『社会学雑誌』23号の掲載される論文として刊行する予定である。 合わせて今年度は次年度以降の調査対象である全国各地の地方都市・農漁村の過去の震災事例の資料を補充収集することに努めた。その地域は北海道十勝沖・釧路沖・南西沖、宮城県沖・三陸津波・日本海中部、新潟・新潟県中越、福井、濃尾、福岡県南西沖の各震災地域に及んでいる。新潟県中越地震に関しては聞き取り調査を開始している。 すでに北丹後・三河・東南海・南海・鳥取の各自真に関しては基本的に収集を済ませている。次年度は北但馬の2年後に発生して7倍もの死者を発生させた北丹後震災を前者と比較して、その被害拡大の原因を追究してみる予定である。丹後に関しては旧制宮津中学校の生徒たちの救援活動の参加者たちからの聞き取り調査も済ませている。
|