2005 Fiscal Year Annual Research Report
青年期の発達支援方略に関する研究-支援ニーズと支援機能の双方向からの検討-
Project/Area Number |
17530505
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
森田 美弥子 名古屋大学, 大学院・教育発達科学研究科, 教授 (80210178)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 靖恵 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助教授 (90235763)
杉村 和美 名古屋大学, 発達心理精神科学教育研究センター, 助教授 (20249288)
中原 睦美 鹿児島大学, 大学院人文社会科学研究科, 助教授 (80336990)
|
Keywords | 臨床心理学 / 青年期 / 発達支援 / 支援ニーズ / 支援機能 / 心理アセスメント / 心理臨床家養成教育 |
Research Abstract |
青年期の発達支援の充実をめざし、衝動コントロールや共感性のあり方など対人関係の問題が指摘される現代青年にとって、どのような支援システムが有効なのか検討することを目的とし、3つのサブテーマ((1)青年期の心理発達理解、(2)支援ニーズと要請行動、(3)支援者機能と養成教育)を設定した。 初年度である平成17年度は、以下の取り組みを行った。サブテーマ<1>:主にロールシャッハ法を用いて、これまで一般大学生、人格障害、統合失調症の各群について特徴をとらえる共同研究を全員で行ってきたが、今年度は神経症、発達障害、被虐待の各群を対象とした分析を行い、成果の一部を研究協力者とともに国際ロールシャッハ学会にて3件の発表をした。また、森田は一般大学生のデータを追加し、ロールシャッハ上にあらわれた現代青年の特徴の分析を開始した。サブテーマ<2>:中学生・高校生・大学生を対象として、青年たちが「相談する」という行動をどのようにイメージしているか調査を行った結果を分析し、発達的変化および性差などについて検討した。次年度に学会発表を行い、論文投稿の準備をする予定である。サブテーマ<3>:森田、中原が2004年度に発表した心理臨床実践教育に関する論文(ロールシャッハ法教育における「専門家によるテスティー体験」導入の意義)を発展させ、協力者である現場の臨床家への調査を実施した。また、「親面接」をテーマとした授業を通して大学院生が何を学んだかという視点から論文にまとめた。継続して、森田、高橋、中原は大学院および学部の心理臨床教育において、杉村は学生相談において、青年期発達支援の実践活動を行っている。
|
Research Products
(7 results)