2007 Fiscal Year Annual Research Report
自己組織系としての学校の内発型教育革新の発生契機と持続メカニズムの研究
Project/Area Number |
17530555
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
葉養 正明 Tokyo Gakugei University, 教育学部, 教授 (30114119)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加治佐 哲也 兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (40127634)
北神 正行 岡山大学, 教育学部, 教授 (80195247)
玉井 康之 北海道教育大学釧路校, 教育学部, 教授 (60227262)
田邊 俊治 金沢大学, 教育学部, 教授 (60171815)
本図 愛実 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (70293850)
|
Keywords | 教育革新 / デルファイ調査 / 「質の高い学校」づくり / 自己組織系 / 学校診断 / 学校・地域の協働関係 |
Research Abstract |
最終年度に当たる本年度は、どのような要因が働けば学校内発型の教育革新が持続するかについて仮説形成につなげることに力点を置き、研究作業を進めた。 ひとつは、現、元学校管理職による座談会を開催し、我が国の教育界で進行中の教育の構造改革に対する評価意識や特色ある学校づくりと呼称される教育革新の有する意義等について、匿名性を保証して自由に語っていただいた。学校マネジメントに携わっていた立場から、そもそも教育革新とはなにか、特色ある学校づくりとはどのような意義を有するかを各学校のコンテクストに基づいてとらえるためである。多様な環境で育つ、さまざまな子供を受け入れ教育活動を進める公立学校では、なんらかの特色づくりにターゲットを置くことよりも、子供一人ひとりに即して「生きる力」をどう強めるかそのものが大きな課題であり、実践をどう深めるかこそが問われる、という言説が導き出された。 第二に取り組んだのは、学校一つひとつの構造、実態、課題などをどのような手段でとらえたらよいか、また、学校、地域、家庭の連携協力が強調される政策動向のなかで、学校の革新や改善を促進するための学校関係者評価とはどのような方式で進められたらよいかを焦点に、都内の中学校を取り上げ、同校を対象にした学校診断を進めた。「質の高い学校づくり」の鍵は、学校関係者が学校の状況や課題を共有し、協働意識を持つことであり、そのためのアクションリサーチとして実施された。 第三は、平成17年度に開始した「質の高い学校」づくりに関する学校管理職の意識を探るデルファイ調査の第二弾目の調査実施である。「質の高い学校」づくりに関する学校管理職の意識の状況が明確化された。
|