2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17540210
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
千葉 柾司 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50217246)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高田 昌広 東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40374889)
峰崎 岳夫 東京大学, 大学院理学系研究科, 助手 (60292835)
柏川 伸成 国立天文台, 光赤外研究部, 主任研究員(研究職) (00290883)
井上 開輝 近畿大学, 理工学部, 講師 (70388495)
|
Keywords | 宇宙物理 / 暗黒物質 |
Research Abstract |
本研究では、暗黒物質サブハローが銀河周辺領域においてどのような状態で存在し、さらに銀河形態の形成とどのように関連しているのかを、理論と観測の両面から総合的に解明することを主眼とした。暗黒物質サブハローはその周囲に及ぼす重力レンズ現象を通じて存在形態を導出することができる。本研究では、重力レンズ現象に基づく新しい方法、すなわち4重クエーサーの相互フラックス比の異常が手前の銀河の暗黒物質サブハローによるものであることに基づいて、すばる望遠鏡による観測を遂行して新たな知見を得た。また、始原天体起源のブラックホールなどを発見する方法において、現有の観測装置に留まらず、現在議論されている将来の大望遠鏡を用いた方法に多くの可能性があることを指摘した。一方、こういった新しい手法の開発と具体的な理論的解析の実践、さらに実際の観測データの解析方法の構築、といった多くの重要な事項が手付かずの状態であり、宇宙や銀河スケールにおいて重要な暗黒物質の解明に向けて早急に検討する必要性があった。そこで、本研究チームの組織により、銀河スケールにおける暗黒物質(冷たい暗黒物質、ブラックホール)の存在形態を導く新しい方法論の確立、現有の観測装置に基づく暗黒物質の探査の実施とその解析方法の確立、暗黒物質の存在形態に関する理論的理解の確立、の3本柱を基にして、銀河における暗黒物質の存在形態を解明するための研究を進めた。さらに、暗黒物質と銀河形成と進化と関係について新しい知見を獲得することができた。これらの研究成果は、4つの論文掲載紙に発表した。
|
Research Products
(4 results)