2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17540293
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
上羽 牧夫 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30183213)
|
Keywords | 結晶成長 / カイラル対称性 / 光学異性体 / 結晶表面 / ステップ / 弾性相互作用 / クラスター / 核生成 |
Research Abstract |
1)研究課題を設定するきっかけとなった粉砕攪拌条件で結晶のカイラル対称性の完全な破れが実現できるとする実験の機構の解明については,系の自由度を極端に少なくしたモデルで定性的な振る舞いを説明できたが,定量的な解析にはクラスターサイズ分布の変化についての完全な解を求める必要があり理論的検討を行っている. 2)最近工学的な見地から注目されている添加物による光学異性体の分別の問題については,光学異性体のおのおのを独立とみなし,カイラル対称性を破る添加物が反応の時定数および界面自由エネルギーを変化させるとして,大きなクラスターの成長の詳細を無視したモデルをつくった.このモデルによって成長容器中の観測される結晶数の変化を定性的に理解できた.しかしほんとうは光学異性体の両成分には相互作用があると考えられるので,この点を調べる実験が行われることが望ましい. 3)結晶表面の拡散の等方性が破れたSi(001)面はその微斜面に拡散容易軸が90度交代するテラスが現れる.この微斜面のステップの蛇行やバンチングに対する蒸発や成長,2次元的ステップパターンの効果を調べた.ステップ束の成長速度が、ステップの蛇行による束の組み換えの促進によって,1次元的な場合と逆転することがわかった.これによって解きがたいと思われた実験と理論との矛盾が解消された. 4)ヘテロエピタキシャル成長において吸着物結晶格子の並進対称性を破るかたちでミスフィット転位が導入されることがある.転位導入の条件と転位間の最適距離を決めるには転位間相互作用の正確な理論が必要である.転位を含んだ2次元格子モデルを構築することで任意の配置の弾性エネルギーを数値的に計算することが可能になった.吸着物が平坦な層を作る場合に連続体弾性理論とのよい一致を見たので,このモデルを使い連続体理論では扱えない表面に島ができる場合などの研究を進めている.
|
Research Products
(6 results)