2006 Fiscal Year Annual Research Report
結晶中に反転対称をもたないf電子系超伝導体の高圧NMRによる超伝導機構解明
Project/Area Number |
17540337
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
小原 孝夫 兵庫県立大学, 大学院・物質理学研究科, 教授 (70107986)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上田 光一 兵庫県立大学, 大学院物質理学研究科, 助手 (20203440)
本山 岳 兵庫県立大学, 大学院物質理学研究科, 助手 (20360050)
|
Keywords | 低温物性 / 超伝導機構 / 核磁気共鳴 / 強相関係 / 高圧物性 / 非BCS機構 / f電子系超伝導体 / ナイトシフト |
Research Abstract |
本課題では、結晶中に反転対称をもたない2種類の超伝導体CePt3SiとUIrについてNMRにより超伝導機構の微視的な解明を目指している。前者の試料は、我々が報告した最良の化学量論比1.01:3:1で溶解・熱処理しさらに構潮牢析や磁化率の測定で物質評価をしたものをNMR測定に用いた。また用いた試料は粉末(多結晶)試料であるが、この試料は磁場中で試料に振動を与える事により異方的磁化率を利用して配向化が可能であり、単結晶に近い試料での方向依存陛の測定ができる.磁場をかけてスペクトラムを測定した結果、以前に報告があった中性子実験による磁気構造では説明できないNMR結果が得られ、現在それらの相違点について検討中であり、論文の投稿の準備もしている。参照物質として用いた非磁性LaPt3Siでは、核磁気緩和率がCe系より大きく、この原因についても現在検討中である。またナイトシフトと核磁気緩和率の超伝導転移温度上から十分低温まで測定した結果、ナイトシフトは超伝導転移温度上下で温度変化がなく超伝導機構として奇の偶奇性をもつクーパー対であることが推測できた。核磁気緩和率ではこの系のコセレンス長が長いために精度をあげて詳しい温度変化測定が困難であった。うまい測定パラメタを用いた磁場循環法等で今後超伝導機構を明確にしたい。またUIrについては、IrのNMR信号を見つけるべく、10.5MHz、13.2T付近で信号探索を行なったが、発見には至らなかった。他のIrを含む参照試料ではNMR信号が観測されており、本試料で信号が見えなかった原因の一つは試料の量が少ない事と2次の電気四重極相互作用による幅が予測以上に大きく、大きく中央のピークがシフトしていた場合は探索しきれていない可能性が有る。ともに重要な試料なので、今後NMR測定を継続する。
|
Research Products
(5 results)