• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

磁場反転実験でのヒステリス・ループ面積のフラクタル・スケーリング

Research Project

Project/Area Number 17540346
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

長谷川 博  茨城大学, 理学部, 助教授 (70282283)

Keywordsexcess heat production / fluctuation-dissipation theorem / thermodynamic entropy / Barkhausen jump / magnetic reversalexperimnt / entanglement / self organized criticality
Research Abstract

平成17年度(2005年)にAdvances in Chemical Physicsに発表された"Generalization of the Fluctuation-Dissipation Theorem for Excess Heat Production"において、研究代表者らは、過剰発熱が厳密にアインシュタイン・エントロピーの時間偏微分関数の自己相関関数で表現されることを示し、その帰着として長時間相関を持つ系において、過剰発熱が外場周期について分数冪で減衰することを示した。更に非定常カオスを示す系においては、過剰発熱やエネルギー分散が分数冪で増加することをコンピュータ・シミュレーションで確認した。
実験において、過剰発熱はヒステリス・ループの面積として測定される。そのため長時間相関を持つ系において、ヒステリス・ループ面積のフラクタル・スケーリングが期待される。研究代表者らは、テキサス大学の金属薄膜の磁場反転実験におけるヒステリス・ループ面積測定において、フラクタル・スケーリングが現れているか検証中である。金属薄膜の磁場反転実験においては、Barkhausen jumpなどの自己組織化臨海現象が生じており、興味深い結果が期待される。
都立大学の田中らに指摘されているように、量子系において過剰発熱(熱力学エントロピー生成)は、量子エンタングルメントに関係しており、量子系におけるヒステリス・ループ面積の測定は量子エンタングルメント測定に対応する。我々は量子エンタングルメント測定においてもフラクタル・スケーリングを期待できる。量子エンタングルメントはナノ・テクノロジーに関連した重要な量であり、この方向での研究の発展が期待される。テキサス大学の実験グループでの測定可能性についても、複雑量子系研究センター所長のL..Reichl教授と検討中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Generalization of the Fluctuation-Dissipation Theorem for Excess Heat Production2005

    • Author(s)
      Hiroshi H.Hasegawa, Y.Ohiaki
    • Journal Title

      Advanced in Chemical Physics 130

      Pages: 353-371

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi