2005 Fiscal Year Annual Research Report
高密度地震観測記録からの微細不均質性のイメージングとその物性量の定量的推定
Project/Area Number |
17540388
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
蓬田 清 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70230844)
|
Keywords | 地震波 / 散乱 / 減衰 / 微細不均質性 / アレイ観測 / イメージング / 物性量 / ウェーブレット変換 |
Research Abstract |
アレイ観測を用いた高周波地震波形記録から、微細不均質性の空間分布および散乱体としての不均質性の物性量の推定が本研究の主目的である。自己回帰モデルに基づき、散乱体の位置の推定においては、その分解能を向上することは既に行ってきたが、Taira et al.(2006,論文投稿中)において、そのマッピングの元になるスペクトルグラムでの強度ばかりでなく、形状をFlat RateとAreaという2つの新しいパラメターにより定量化を行った。これらは数値シミュレーションの結果から、主として散乱体の速度の大小、および大きな少数の不均質か小さな多数の集合体か、といった実際の物理的性質によるものであることが推定された。これにより同定された不均質性について新たな知見が得られつつある。 新しい解析法の開発として、複素ウェーブレット変換を用いた散乱波の同定および分類を試みた。時間・周波数領域でのスペクトルグラムを解析するのであるから、ウェーブレット変換は適しているが、通常の手法ではなく、入力波を解析ウェーブレットとした複素形式により、散乱波の位相変換の概略が把握でき、不均質性の形状や物性量の独立した情報が得られることがわかった。 広帯域地震計1台を購入したので、現在F-net観測点が設置されているが過去数年間全くデータが採れていない北海道・襟裳岬に、これを設置し独自に記録する。これと既存のHi-netおよびF-net観測点での記録を合わせて解析することで、観測点配置がアレイ観測として適するものになるので、空間および周波数分解能を挙げて、微細不均質性のマッピングおよびその物性量の推定について改善できるはずである。また、Ogiso et al.(2005)の走時トモグラフィーや長田ら(2005)で求めたスラブ上面形状の推定といった別種の地震学的な不均質構造の推定にも、大きな効果が期待される。
|
Research Products
(2 results)