2006 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17540444
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
江崎 洋一 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 助教授 (60221115)
|
Keywords | 古生代 / 中生代 / 礁 / 温室期 / 生態系 / 微生物 / 生物大量絶滅 / 環境変遷 |
Research Abstract |
1.中国貴州省桐梓地域に分布する下部オルドビス系(「紅花園層」)の現地調査を行い,浅海成の「生砕性石灰岩」の分布・岩相特性を調査した.そして,揚子地塊東方に特徴的に分布する,「同時代の礁成石灰岩」の形成様式や規制要因を考察した.「オルドビズ紀生物放散事変」(=「古生代型動物群」の興隆)以前の,「地球生物環境」に関するデータが得られた. 2.古生代中期の「温室期」に特徴的な「礁成石灰岩」(とくに下部デボン系)の特性を,(1)構成要素の「形成作用」,(2)組織や構造の「構築作用」,(3)「破壊作用」の観点からまとめた.その際,「骨格生物(層孔虫や石灰藻)」と「微生物」の「生物間相互関係」に着目し,生物自らが,生息場の環境をどのように改変・創出していくのかを明らかにした.あわせて,「氷室期」に形成された「下部石炭系の礁成石灰岩」の動物群や岩相も検討した. 3.中生代最前期(トリアズ紀前期)の「温室期」に特徴的な「微生物礁」の形成様式と規制要因の解明のために,中国四川省・貴州省の最下部トリアズ系の現地調査を行った.とくに,Hindeodus parvus帯の岩相側方変化に注目した.「微生物礁」の形成は,「ペルム紀末の生物大量絶滅」後に限定され,明らかに海水準の規制を受けている. 4.造礁性動物の代表である六射サンゴ類の「増殖・成長様式」ならびに「造礁作用」の解明のために,現生サンゴ類の飼育実験を行った.「瀕死のサンゴが採る無性増殖」や「骨格の形成様式」に関する知見が得られ,その古生物学的な意義を考察した.
|
Research Products
(4 results)