• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

UWB用プレーナ型パッシブフィルタの高性能化

Research Project

Project/Area Number 17560305
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

和田 光司  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (60316891)

KeywordsUWB / パッシブフィルタ / マイクロストリップ線路 / 減衰極
Research Abstract

研究課題である超広帯域通過特性を有するプレーナ型パッシブフィルタの開発にあたって、この共振器の基本性能その中でも回路パラメータの変化による共振特性の変化に着目し、その効率よく効果的な利用により広帯域特性を得るために、それらの特性の理論および解析的検討を行った。方法としては、回路シミュレータにより、回路要素である共振器について、数種類提案した。ここでは、特性の中で広帯域特性と通過帯域近傍への減衰極配置に着目し、分布定数線路を用いて構成しそれらの共振特性について検討を行った。実際には、分布定数線路として高周波帯でよく使用されるマイクロストリップ線路でのプリント回路パターン構成を想定した。それらを回路解析上近似で分布定数線路と等価的に表現することができるので、回路パラメータを変化させることで特性を評価した。結果として広帯域かつ減衰極を複数有する共振特性を得ることができた。また、共振器の種類によって減衰極の配置位置と個数の制御が可能であることも併せて確認した。次にそれら共振器を巧みに組み合わせることでバンドパスフィルタを構成し回路シミュレータによる解析と実際の実現モデルを想定した電磁界シミュレータによる解析を行なうことで特性を評価した。結果として、先に検討した共振器の特性が活かされた広帯域かつ減衰極を有する特性が得られていることが確認できた。また、第一段階として実際試作実験を行った。その結果、解析結果で得られた広帯域特性が得られたが若干通過帯域の高域側特性の劣化が見られこの改善については今後の課題である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 有極特性を有する広帯域マイクロストリップ線路BPFの実験的検討〜分布定数タップ結合共振器を用いた構成に着目して〜2006

    • Author(s)
      和田光司
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 Vol.105,No.522

      Pages: 7-12

  • [Journal Article] 有極特性を有する広帯域BPFにおける阻止域の特性改善に関する検討2005

    • Author(s)
      和田光司
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 Vol.105,No.181

      Pages: 47-52

  • [Journal Article] 広帯域特性を有する準集中定数素子型プレーナ共振器に関する基礎検討-ギャップキャパシタと高インピーダンス線路型インダクタを用いた場合-2005

    • Author(s)
      和田光司
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 Vol.105,No.181

      Pages: 65-70

  • [Journal Article] スタブ共振器を用いた広帯域BPFの阻止域の特性改善に関する検討-異なるスタブを用いた場合に着目して-2005

    • Author(s)
      和田光司
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 Vol.105,No.272

      Pages: 13-18

  • [Journal Article] 広帯域通過特性を有するMSL共振器BPFの解析的検討-広帯域通過特性を有する有極形共振器の利用に着目して-2005

    • Author(s)
      和田光司
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 Vol.105,No.486

      Pages: 73-78

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi