2005 Fiscal Year Annual Research Report
鉄筋コンクリート部材の損傷-構造性能評価体系の構築に関する研究
Project/Area Number |
17560519
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
白井 伸明 日本大学, 理工学部, 教授 (90060144)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田嶋 和樹 日本大学, 理工学部, 助手 (60386000)
|
Keywords | 建築構造・材料 / 耐震 / 鉄筋コンクリート / 性能評価 / 損傷評価 / 有限要素法 / ひび割れ / 非破壊検査 |
Research Abstract |
本年度は研究計画を立案するための基礎的な研究に着手することが目的であり,RC部材の損傷,特にひび割れに着目して実験ならびに解析の両面から以下の研究を実施した。 (1)コンクリート強度ならびに供試体寸法を変動因子とし,曲げ破壊を想定したRC梁部材の破壊実験を行なった。本実験では,スキャナによる高精度ひび割れ計測も併せて実施しており,計測結果の分析からひび割れ幅ならびにひび割れ間隔に基づいた残余変形性能評価式を作成した。 (2)コンクリートを対象としたメゾレベルのひび割れ解析モデルである「粒子モデル」を改良し,RC部材にも適用可能なモデルに拡張した。さらに,RC梁部材の破壊実験を対象としたひび割れ解析を実施し,数値解析によるひび割れ幅の評価精度について検討した。さらに,コンクリート強度の低下によってせん断ひび割れが発生し,その影響によってRC梁部材の曲げ耐力が低下するメカニズムを解析によって解明した。 (3)3次元FEM解析により既存RC造校舎の実大実験の検証を行い,袖壁や腰壁などの非構造部材が耐力ならびに変形性能に多大な影響を及ぼすことを確認した。さらに,解析によって部材に生じる残留ひび割れ幅の評価を行い,修復限界状態に該当する残留ひび割れ幅2.0mm程度までは解析によって十分な精度で評価可能であることを確認した。 なお,本年度予定していた非破壊検査手法の検証については,すでに共振周波数50kHzのセンサーを購入しており,現在検証実験の計画を立案している段階である。また,エポキシ樹脂の構成則の作成については,既往の文献調査ならびに実験計画を立案中である。
|
Research Products
(3 results)