2006 Fiscal Year Annual Research Report
三次元地理情報による景観認知の可視化モデルを用いた地域計画手法に関する研究
Project/Area Number |
17560561
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
大内 宏友 日本大学, 生産工学部, 教授 (00203711)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
糸長 浩司 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (10184706)
松原 三人 日本大学, 生産工学部, 教授 (70130606)
黒岩 孝 日本大学, 生産工学部, 助教授 (60297786)
|
Keywords | 可視化 / 環境調和型都市 / 地理情報システム(GIS) / 都市・地域計画 / 認知科学 / 景観認知 / 3次元 / 環境認知 |
Research Abstract |
本年度は前年度の成果をもとに、地理情報システム(GIS)の衛星データをもとに、景観認知の3Dモデルの画像を構築し、地域の認知領域の広がりや空間構造の多義性、分かり易さなどに関して、その画像を分析・考察することで水辺・緑地・街の相互の関係性を一体としてとらえ、計画圏域を設定し、その展開を支える地域構造について研究を行った。 平成18年度の研究成果を以下に整理する (1)地理情報システム(GIS)の衛星データより可視化モデルを構築し、景観認知について視認性、環境認知、構成要素の空間タイプから分析を行い、地域共有として認知される景観について考察を得た。(環境情報科学論文集第20号277-282、PACON2006A-38) (2)WebGIS・GPSを用いて、救急施設と医療施設との複合化の適性配置について、ドクターカーペア出動・折り返し出動について圏域的指標を可視化する手法を構築した。生存率を基に到着可能時間を圏域化し、現状の分析、有効な救急施設と医療施設との複合化の適性配置について提示した。(情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集29号97-102) (3)可視化モデルを用いた前年度及び今年度の沿岸漁村集落・鎌倉・都市における考察から、地域計画手法について研究・提案を行った。(情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集29号227-230) 本研究は前年度・今年度の研究より、地域の特徴を明らかにし、その特徴を形成する物理・形態・地形的な要因を探るとともに周辺環境と住民意識の関係性について3Dモデルの画像を構築し、分析することで住民意識と生活・生産の要因と物理的地域環境との関係性について明らにした。今後は、研究の展開として複雑系理論を用いた分析を行うとともに、三次元地理情報システムを用いた環境・景観認知モデルによる地域・都市計画手法の構築について研究を行う。
|
Research Products
(5 results)