• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ナノチャンネルを有する金属材料のチャネル形態制御と機能化

Research Project

Project/Area Number 17560582
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

谷本 久典  University of Tsukuba, 大学院・数理物質科学研究科, 准教授 (70222122)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水林 博  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 教授 (40114136)
Keywordsポーラス材料 / ナノ材料 / 選択腐食 / 電気抵抗 / 結晶粒界 / 内部表面積 / ガス吸着
Research Abstract

新機能性金属材料の創製を目指し、AgAu合金のHNO_3溶液中Ag選択腐食により数10nm径の開口型チャンネルを有するナノポーラス(np-)Auを作製した。前年度までに、腐食条件や腐食後の圧縮加工によりチャンネルサイズや面密度の制御可能なことに加え、大気中と真空中で電気抵抗率が異なることを見出した。本年度は、特にナノチャンネル構造のサイズによるnp-Auの電気抵抗率変化及び各種ガスに曝したときの真空中からの電気抵抗率変化を調べた。BET法にて評価した内部表面積(BET表面積)のnp-Auの真空中での電気抵抗率はBET表面積2.6m^2/gのもので約7.1μΩcmと通常のAuの値の約3倍であるが、30m^2/gのものでは約790μΩcmと非常に高い。このBET表面積30m^2/gのnp-Auでの繊維状Au部の平均径は10nm程度であり、真空蒸着法で作製された線幅10nmのAu線では13μΩcmの値が報告されている。ポーラス化による幾何学的効果で電気抵抗は稠密な場合に比べて約5倍になることを考えても、この非常に高い電気抵抗率は単なる表面・界面散乱効果では説明できない。また、いずれのnp-Auにおいても真空中に比べて大気圧中では約0.7%の電気抵抗率の減少が見られた。特にBET表面積が大きなnp-Auでは暴露するガス種によって抵抗変化の様子が大きく異なり、HeやN_2中の電機抵抗率は真空中の値とほぼ同じで、また乾燥させた空気中では電気抵抗率の減少が半分以下になった。これらの現象は、ウエット状態で作製された金属ナノ構造の表面・界面は特有な状態にあり、ドライ状態で作製されたよりも何らかの理由で高電気抵抗となっており、ある種のガス(恐らく空気中の水分)吸着・放出により可逆的に伝導性向上・低下を生じている可能性がある。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Morphology Control of Nanoporous Au by Post-Compression2008

    • Author(s)
      Tanimoto, Hisanori
    • Journal Title

      Proc. 5th Int. Conf. Porous Metals and Metal Foaming Technology(Met Foam 2007) (in press)

      Pages: 4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 金ナノ結晶材の粒界層の200K転移の可能性について2008

    • Author(s)
      武藤和也、谷本久典、水林博
    • Organizer
      日本金属学会2008年春期大会
    • Place of Presentation
      武蔵工業大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] ナノポーラス金属メンブランのガス吸着と電気特性32008

    • Author(s)
      山本健太、谷本久典、水林博
    • Organizer
      日本金属学会2008年春期大会
    • Place of Presentation
      武蔵工業大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] Electrical Resistivity Changes in a Nanoporous Gold Membrane Associated with Physical Desorption and Absorption2007

    • Author(s)
      Hisanori Tanimoto, Kenta Yamamoto, Hiroshi Mizubayashi
    • Organizer
      The 6th Pacific Rim Int. Conf. on Advanced Materials and Processing(PRICM 6)
    • Place of Presentation
      チェジュ島(韓国)
    • Year and Date
      2007-11-09
  • [Presentation] ナノポーラス金属メンブランのガス吸着と電気特性22007

    • Author(s)
      山本健太、谷本久典、水林博
    • Organizer
      日本金属学会2007年秋期大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-08

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi