• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

湖沼・湿地生態系の制御機構を大きく変化させる要因の抽出と変化のプロセスの解明

Research Project

Project/Area Number 17570026
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

高村 典子  独立行政法人国立環境研究所, 環境リスク研究センター, 室長 (80132843)

Keywordsコイ / 霞ヶ浦 / 外来種 / 生態系改変 / 隔離水界 / 栄養塩循環 / 沈水植物 / エコシステム・エンジニア
Research Abstract

コイ(Cyprinus carpio)とアメリカザリガニ(Procambarus clarkii)は,淡水生態系においてカタストロフィック・シフトを引き起こす侵略的外来種である.これらの動物は底泥の撹乱を通じて,堆積物の化学的・物理的性質を改変する,またキーストーン種である沈水植物の現存量を減らすなど,他の生物群集の利用する資源利用様式を改変する(エコシステム・エンジニア).本研究では,隔離水界を用いて,コイとザリガニの生態的影響が,密度に応じてどのように変化するかを定量的に調べた.
霞ヶ浦に面する国土交通省の実験池に21基の隔離水界(2m×2m×水深80cm)を設置し,野外操作実験を行った.実験池には,あらかじめ沈水植物の土壌シードバンクを含む浚渫土をまきだした.実験は,自然条件をふまえて,コイとザリガニの密度をそれぞれ3段階(0.25・0.5・0.75individuals/m^2,3・6・9individuals/m^2)に操作した処理区に対照区をくわえ,計7処理区を設け,40日間実施した.
実験の結果,水質や生物群集構造に与える影響は,コイとザリガニ間で密度操作に対する応答が異なった.水質への影響は,概して,ザリガニよりもコイのほうが大きかった.例えば,ザリガニ区では密度の増加に伴って懸濁物(セストン)量とクロロフィル量が直線的に増加したのに対し,コイ区では低密度でも高密度に匹敵する高い値を示した.一方,沈水植物の発芽・定着へ与える負の影響は,コイよりもザリガニのほうが大きかった.コイの中・高密度区では沈水植物は認められなかったが,低密度区では対照区同様に,リュウノヒゲモとオオトリゲモが認められた.しかしザリガニ区では密度に関わりなく,沈水植物はまったく生育しなかった.またコイもザリガニも底生無脊椎動物群集を減少させた,一方でコイのみが小型の動物プランクトン群集を増加させた.以上の結果から,外来のエコシステム・エンジニアの生態的影響は,その密度や種の特性によって大きく変わることが示された.これらの研究は,外来種駆除や保全管理に重要な知見を提供すると考えられる.

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006 Other

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Predicting distribution of invasive crayfish (Pacifastacus leniusculus) in Kusiro Moor marsh (Japan) using classification and regression trees.2006

    • Author(s)
      Usio, N
    • Journal Title

      Ecological Research 21

      Pages: 271-277

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Effects of common carp on nutrient dynamics and littoral community composition : roles of excretion and bioturbation.

    • Author(s)
      Matsuzaki, S.S. et al.
    • Journal Title

      Arch. fur Hydrobiologie (印刷中)

  • [Journal Article] 達古武沼の水質分布特性および水質分布に影響する要因について

    • Author(s)
      高村典子
    • Journal Title

      陸水学雑誌 (印刷中)

  • [Journal Article] 炭素・窒素安定同位体比による達古武沼生態系の評価

    • Author(s)
      高村典子
    • Journal Title

      陸水学雑誌 (印刷中)

  • [Journal Article] 達古武沼における植物プランクトンの季節変化と分布特性

    • Author(s)
      中川惠 他
    • Journal Title

      陸水学雑誌 (印刷中)

  • [Journal Article] Reciprocal allelopathic interactions between toxic cyanobacteria (Microcystis aeruginosa) and duckweed (Lemna japonica)

    • Author(s)
      Jang, M. -H.
    • Journal Title

      Toxicon (印刷中)

  • [Book] ため池の生物多様性評価2007

    • Author(s)
      高村典子
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      東京大学出版会(鷲谷いづみ・鬼頭秀一編)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi