2008 Fiscal Year Final Research Report
Study to develop new therapeutic concept to treat both dysphagia and speech disorders using palatal lift prosthesis
Project/Area Number |
17592021
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
補綴理工系歯学
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
TACHIMURA Takashi Osaka University, 大学院・歯学研究科, 准教授 (60188266)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
NOHARA Kanji 大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (20346167)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2008
|
Keywords | 筋電図 / 口蓋帆挙筋 / 至適嚥下量 / 口腔相 / 咽頭相 / 食品物性 |
Research Abstract |
パラタルリフトpalatal lift prosthesis(PLP) は, 軟口蓋を挙上して鼻咽腔閉鎖機能を改善する装置であるが, PLPによって音声言語障害が改善できても, 嚥下時の鼻咽腔閉鎖不全症による嚥下障害が改善されていないことにより, 「食べて, 話す」日常生活機能の改善ができていない例も認められる. このようなPLPによる機能改善効果の乖離は, 嚥下時と音声言語活動時での鼻咽腔閉鎖機能の調節様相の相違が考えられる. 本研究では, PLPによる治療法の開発の先行研究として, 嚥下時の鼻咽腔閉鎖機能の調節に, どのような因子が関与するかについて, とくに摂取食物の量, 物性に焦点を当てて検討した. その結果、嚥下時の軟口蓋運動の調節様相は、嚥下された食物の摂取量と物性(とくに粘性) の影響を受け、その影響の発現の様相はニュートン性の有無によって大きく異なることが示された。このことから、PLP 装置による嚥下機能の補完治療を行なうためには, まず食品の持つ種々の因子による口蓋帆咽頭閉鎖機能への影響を明らかにすることが必要であることが明らかとなり, 今回の研究結果は嚥下補助食やトロミ食品の開発に大きく貢献することが示された.
|
Research Products
(28 results)