• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

沖縄伝統音楽楽器による創作音楽の開発研究

Research Project

Project/Area Number 17600019
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

中村 透  University of the Ryukyus, 教育学部, 教授 (20101454)

Keywords音楽創造 / 三線奏法の開発 / 沖縄箏曲の奏法 / 洋楽器と伝統楽器 / 間テクスト性
Research Abstract

本研究の目的は、沖縄の伝統的な音楽様式のなかから、とくに音楽創作に向けての新しい奏法とその表記法を開発することにあった。過去2年間の研究実績は以下である。
平成17年度:1)複数三線による合奏奏法の開発 2)沖縄胡弓の独奏楽器としての奏法開発 3)中国古箏の現代奏法の実地調査。 平成18年度:1)琉球古典音楽奏者による創作作品の分析とその論考 2)中国古箏の現代奏法のデジタル資料化 3)琉球古典音楽の表現様式にもとづき、声と四つの弦楽器(2Violins,Viola,Cello)による、琉歌の作曲作品化を試行した。
当該年平成19年度は、以上2年間の研究実績を元に1)沖縄伝統楽器-三線、笛、胡弓、箏(十三弦)による、新しい合奏法の試行的創作を行った(一部の創作作業は、継続中である)。2)学位論文『音楽ホール・芸術・地域の動態創造に関する研究』(大阪芸術大学大学院提出)の第3章「地域の動態創造にはたす音楽ホールの役割」中に、間テクスト性の文脈で、伝統楽器による創作例を数例掲載した。
現在これらの研究・創作成果は報告書として執筆中である。刊行後には、沖縄の伝統音楽家、研究者等に配布し、本研究の成果を広く地域社会に還元する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 音楽ホール・芸術・地域の動態創造に関する研究2008

    • Author(s)
      中村 透
    • Journal Title

      学位論文

      Pages: 91-163

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi