2006 Fiscal Year Annual Research Report
フランスのマンガ・バンデシネの発展プロセスに関する比較社会学的研究
Project/Area Number |
17600028
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
山下 雅之 近畿大学, 文芸学部, 教授 (20200694)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桑原 丈和 近畿大学, 文芸学部, 助教授 (10261257)
|
Keywords | マンガ / フランス文化 / バンデシネ / 表象芸術 / 社会学 / 比較文化 / BD / アングレーム |
Research Abstract |
本年度は研究の継続ととりまとめということで、まず平成18年の夏季休暇を利用し、おもにパリで資料の収集に当たった。マンガ専門の書店や古書店で、どのようなものに人気があるか、最近の流れとしてとりわけ人気の高い日本マンガの翻訳の状況などを、実際に書店の店頭で数多く触れることができた。また8月末には南フランスのソリエスヴィルで毎年行われているマンガフェスティバルに参加することができた。小規模ながらも、バカンスシーズンに行われる催しで、地元の人々を中心に熱心なマンガ好きの人たちが集まるイベントを肌で体験することができた。アングレームのフェスティバルほどではないが、マンガ家との交流会がかなり大規模に行われており、また多くの古書店が参加しているため、戦前のマンガ資料など、貴重な文献を入手することができた。 平成19年1月末には、アングレームのマンガフェスティバルに参加した。今年の傾向としては、日本マンガを始めますます輸入が増加する海外のマンガに関心が高まっており、今年のマンガ大賞にはアルゼンチンのマンガ家、そして単行本に与えられる賞には、日本の水木しげるが選ばれた。こうしたことから、これまでの伝統あるフランスのバンデシネに対する危機感も叫ばれるようになり、そうしたテーマのシンポジウムに参加して、現場の出版社や批評家などの生の声に接することができた。 さらにアングレームの国立マンガ研究所の学芸員に会って話をすることにより、これから相互に交流を深めながら研究を進める足場を作ることができ、たいへん有意義であった。 日本マンガ批評の現状については、本研究組織のメンバーが研究を行い、フランスのマンガについての研究と比較をするため、研究会を数度開催した。この結果、それぞれの発展プロセスの違いから、日本のマンガとフランスのマンガには、いろいろな興味深い差異があることが明らかにできた。 まもなく研究成果を報告書として取りまとめる予定である。
|
Research Products
(1 results)