2005 Fiscal Year Annual Research Report
リン過剩摂取による食後高リン血症の概念の確立と病態の解明
Project/Area Number |
17650225
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
梨木 邦剛 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, COE研究員 (70398006)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹谷 豊 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教授 (30263825)
武田 英二 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (00144973)
山本 浩範 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 助手 (60314861)
新井 英一 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 助手 (60325256)
|
Keywords | 高リン血症 / 酸化ストレス / 生活習慣病 / 動脈硬化 |
Research Abstract |
慢性腎不全患者に高頻度に観察される動脈硬化性疾患の原因として高リン血症がその要因として示唆されているが高リンによる動脈硬化性疾患の詳細な発症機序は明らかでない。そこで、我々は、従来から生活習慣病のリスクファクターとして知られている高血糖と同様に、高リン状態が血管内皮細胞において、酸化ストレスを促進させ、動脈硬化性疾患ならび一連の生活習慣病を引き起こす可能性について検討した。その結果、正常範囲内の高リン負荷にも関わらず、濃度依存的に活性酸素の産生が促進され、血管内皮機能に重要な一酸化窒素(NO)の産生を抑制することが明らかになった。また、酸化ストレスの応答遺伝子を解析すると、シクロオキシゲナーゼ-2(COX-2),酸化LDL受容体(LOX-1),単球遊走化因子-1(MCP-1)など動脈硬の進展に関わる遺伝子の発現が増加していることを見いだした。実際、ラットの胸部大動脈を用い等尺性トランデューサーによって検討したところ、高リン負荷により血管弛緩反応が低下した。これらの結果から、高リンは血管内皮細胞において酸化ストレスを介してNO産生を低下させ血管弛緩反応を低下させることが明らかとなった。さらに高リンによる活性酸素の産生メカニズムには、プロテインキナーゼCおよびNADHオキシダーゼが関与している可能性が示唆された。以上の結果より、高リン血症は酸化ストレスを促進する新たな要因であり、生活習慣病のリスクファクターとなる可能性を見出した。
|
Research Products
(3 results)