• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

水道水質に対する需要者の不安感を軽減できる情報公開技法

Research Project

Project/Area Number 17651021
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

伊藤 禎彦  Kyoto University, 工学研究科, 教授 (10184657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越後 信哉  京都大学, 工学研究科, 准教授 (70359777)
大河内 由美子  京都大学, 工学研究科, 助教 (00391079)
Keywords水道水 / 飲料水 / リスクコミュニケーション / トリハロメタン
Research Abstract

平成18年度はトリハロメタン問題に絞った検討を行ったが、ここでは、情報を与える対象を、水道水源、上水道システム、水道水質全般に拡張して検討を進めた。すなわち、平成17年度の検討で、水道水質の安心感または不安感を構成する因子と、それに影響する因子ならびにその強さが明らかにされているので、どの部分をどのように提示していけば、水道水に対する不安感が軽減し安心感が得られるかをアンケート調査によって実証した。
これまで異臭味がほとんど存在しないとされてきた高度浄水処理水においても、多くの需要者が味やにおいに不満を持っているという意外な結果が示された。また、高度浄水処理の導入下においても、水道水の安全性や水道システムの清潔さに対する健康不安が非常に高いことがわかった。
共分散構造分析を用いて水道水の満足感に関する因果モデルを構築し、満足感とそれを規定する構成概念との因果関係を明らかにした。その結果、「異臭味」、「おいしさ」、「健康不安」の3因子が「満足感」因子の重要な規定因であることを示した。このことから、「異臭味」因子や「健康不安」因子を減少させるようなコミュニケーション・情報提供や技術的施策の実行が有効であることを指摘した。
以上の検討結果を総括し、需要者の不安感を軽減できる情報公開技法としてとりまとめを行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] 水道水に対する満足感の因果モデル構築と満足感向上策に関する考察2007

    • Author(s)
      伊藤禎彦、城征司、平山修久、越後信哉、大河内由美子
    • Journal Title

      水道協会雑誌 第76巻 第4号

      Pages: 25-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 水道水に対する満足感の構成概念と水道システムにおける必要改善項目の分析2007

    • Author(s)
      伊藤禎彦、城征司、平山修久、越後信哉、大河内由美子
    • Journal Title

      環境衛生工学研究 Vol.21,No.1

      Pages: 9-19

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi