2005 Fiscal Year Annual Research Report
少子化対策のための保育関連施設の利用実態調査・分析に基づく施設整備計画手法の提案
Project/Area Number |
17760501
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
岸本 達也 慶應義塾大学, 理工学部, 講師 (30302532)
|
Keywords | 少子化 / 配置分析 / 保育所(園) / 待機児童 / 施設配置 / 保育施設 |
Research Abstract |
わが国の少子化は急激に進行しており、仕事と育児を両立しなければならない共働きの世帯をはじめ、若年世代の生活を支える保育関連施設の、地域・まちのレベルでできる、効果的な施設システムが必要となっている。そこで保育所(園)、保育室、幼稚園、子育て支援センター、児童館等々の、所管の異なる施設について、それぞれ利用実態を調査し、その地域的な特性を明らかにする。初年度である17年度は、保育関連施設の利用実態を探るため、全国の保育所関連施設を対象として、施設の現況および定員、空き定員、待機児童数等の情報収集を行い、その空間的分布について、施設密度、年齢構成分布との相関から実態分析を行い、施設サービスニーズとその空間的、地域的特性について検討している。また、多様なライフスタイルとワークスタイルとその指向性、今後に整備すべき施設やそのネットワーク、およびその配置、サービスのあり方について検討するためアンケート調査を行った。対象地として、国内では千葉市と、新しく開発された都心再生型の大規模集合住宅地を対象にアンケート調査を行いその分析を行っている。さらに、小学校の余裕教室の有効活用による保育所整備の実態と可能性を探るため、東京23区および川崎市を対象に、教育委員会および小学校長(または教頭)に対するヒアリング調査と平面図の調査を行いその実態について分析を行っている。また、次年度に国外の事例の調査を行うため、国外事例として少子化対策の進んでいる北欧のコペンハーゲン市、ヘルシンキ市を対象に調査を前提とした情報収集を行っている。
|