2005 Fiscal Year Annual Research Report
遅発性ジスキネジアに対する必須脂肪酸の効果 1H-MRS法を用いた研究
Project/Area Number |
17790809
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
竹林 淳和 浜松医科大学, 医学部付属病院, 医員 (50397428)
|
Keywords | tardive dyskinesia / MR spectroscopy / essential fatty acid / eicosapentaenoic acid / neuroimaging / treatment / antipsychotic / involuntary movement |
Research Abstract |
遅発性ジスキネジア(TD)を合併する統合失調症患者に対し、必須脂肪酸であるエパデール1800μg/日を投与しており、現在、投与後4週間が経過した。投与前の精神症状はPositive and Negative Syndrome Scale(PANSS)にて合計57点(210満点)、陽性症状評価尺度で10点(49満点)、陰性症状19点(49満点)であり、比較的陰性症状が強い患者であった。Abnormal Involuntary Movement Scale(AIMS)では7点(40満点)で、主に上肢の強い振戦が認められた。エパデール投与前に左右レンズ核を関心領域としたMRスペクトロスコピーを施行し、得られたデータを画像解析用プログラムLC modelを用いて解析を行った。左右の大脳基底核において、神経細胞数(密度)の指標となるNAA+NAAGや、細胞膜の障害の指標となるコリン(Cho)の大きな左右差は認められなかった(左NAA+NAAG/Cr 1.212,Cho/Cr O.234;右1.130,0.247)。我々の従来の研究では、TDを有す統合失調症患者はTDを合併していない患者に比べ、左のレンズ核のChoが高いことが示されているため、今後、TDを有さない患者との比較も検討していく。現在までのところ、試験薬の投与開始4週間の時点では、不随意運動の低下を認めており、必須脂肪酸投与によるTDの軽快と判断される。今後、TDに対し必須脂肪酸の効果が持続するか引き続き検討していく。必須脂肪酸投与後の精神症状の変化はなく、また、肝障害や出血傾向等の副作用も認められていない。
|