• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Interlocking of Carbon Nanotubes by Nanoring for Structural Separation and Property Modification

Research Project

Project/Area Number 17F17034
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小松 直樹  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (30253008)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) LOPEZ MORENO ALEJANDRO  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2017-07-26 – 2020-03-31
Keywordsカーボンナノチューブ / ナノリング / 錯体 / 錯形成定数 / ピレン / ポルフィリン / 分子ピンセット / 分子ノギス
Outline of Annual Research Achievements

ナノリングの合成に関しては、いろいろな角度から検討を行って来た。まず、1,6-ジアミノピレンに2当量のイソフタルアルデヒドがイミンで結合したジアルデヒドを合成した。これと 1,2-エチレンジアミンをテトラクロロエチレン溶媒中、単層カーボンナノチューブ(SWNT)存在下で反応させたところ、生成したナノリングが SWNT を被覆したと考えられる生成物が得られた。
一方、ピレンの 2,7 位に2分子の 3-臭化ピレンが6位で結合した化合物とピレン-2,7-ジボロネートとの鈴木カップリング反応を行ったところ、この場合においても、生成したナノリングが SWNT を被覆したと考えられる生成物が得られた。上記の反応生成物とともに、現在、それらの構造を解析しているところである。
以上の当初予定していた研究計画に加えて、ピレン誘導体とそれに基づくピンセット、あるいはノギス形分子を合成し、それらと SWNT との錯形成定数の決定を行った。化合物の合成に関しては、申請者のグループで従来から行われた合成手法に従っており、また、錯形成定数の決定に関しては、分担者の Alejandro LOPEZ MORENO がスペインで行なっていた手法に基づいている。決定された錯形成定数は、ピレンで 13 程度であったのに対し、ピンセット形分子では、錯形成定数が2桁大きくなり、さらに、ノギス形分子では3桁大きいことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

すでに A. Lopez-Moreno(分担者)と N. Komatsu(代表者)との共著論文が2報、発表されている。

Strategy for Future Research Activity

まず、ナノリングと SWNT との錯体の構造解析を進める。さらに、 SWNT の有無によるナノリングの収率の違いから、SWNT のテンプレート効果について明らかにしたいと考えている。また、ポルフィリンとその誘導体、さらには、それに基づくピンセット、あるいはノギス形分子を合成し、それらと SWNT との錯形成定数の決定を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Universite de Bourgogne(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Universite de Bourgogne
  • [Int'l Joint Research] Wuhan Institute of Technology(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Wuhan Institute of Technology
  • [Journal Article] Efficient Production of Single-Walled Carbon Nanotube Aqueous Dispersion Using Hexahydroxytriphenylene as a Dispersant and Stabilizer2018

    • Author(s)
      G. Liu, N. Liu, A. Lopez-Moreno, P. Zhao, W. Dai, S. Shi, N. Komatsu
    • Journal Title

      ChemistrySelect

      Volume: 2 Pages: 6081-6086

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/slct.201800473

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Synthesis of flexible nanotweezers with various metals and their application to carbon nanotube extraction2018

    • Author(s)
      Y. Miyake, A. Lopez-Moreno, J. Yang, H.-J. Xu, N. Desbois, C. P. Gros, N. Komatsu
    • Journal Title

      New J. Chem.

      Volume: 42 Pages: 7592-7594

    • DOI

      10.1039/C8NJ00147B

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Determination of association constants in complexation of nanotweezers and 16 nanocalipers with SWNTs2018

    • Author(s)
      Alejandro Lopez-Moreno, Naoki Komatsu
    • Organizer
      第54回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.komatsu.h.kyoto-u.ac.jp/achievement.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.komatsu.h.kyoto-u.ac.jp/en/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi