• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

分子通信技術の国際標準化と医療応用

Research Project

Project/Area Number 17H00733
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中野 賢  大阪大学, データビリティフロンティア機構, 特任准教授(常勤) (70571173)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords分子通信 / 情報ネットワーク / 構造形成 / がん細胞
Outline of Annual Research Achievements

分子通信とは、化学信号や化学反応を利用したバイオナノマシンのための通信方式であり、近年、情報通信分野において、新しい通信技術として注目を集めている。本研究では、様々な分子通信方式の設計や性能評価、および、応用設計や概念実証を行い、分子通信を通信の技術として確立することを目標としている。また、国際研究グループを形成して、分子通信方式の国際標準を策定することも目指している。

上記目標に向けて、3年目となる令和1年度には、顕微鏡観察実験において上皮細胞の集団が特徴的な幾何学的構造を形成することに着目し、上皮細胞間の分子通信が構造形成において果たす役割を理解することを目指して研究を進めた。細胞生物実験、数理モデリング、および、シミュレーション実験を行い、上皮細胞の集団が血管様構造を形成する細胞の初期密度を同定した。また、細胞間の分子通信や細胞の集団運動を表現するための運動方程式を考案した。考案した運動方程式が実験結果を忠実に再現できることをシミュレーション実験によって示した。更に、細胞集団が形成する構造のロバスト性を感度分析によって予測した。多くのがん細胞は上皮細胞から発生するため、本研究で得られた知見は、がん細胞による構造形成の理解につながると考えられる。

本研究の成果をまとめた論文は、生物物理学の分野で権威のある学術論文誌に採択された。本研究の成果はまた、新聞記事などを通して、一般に広く報道された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

分子通信の医療応用に向けた研究が大きく前進した。本研究の成果をまとめた論文は、生物物理学の分野で権威のある学術論文誌に採択された。本研究の成果はまた、新聞記事などを通して、一般に広く報道された。

Strategy for Future Research Activity

前年度の研究により、がん細胞集団が細胞間の相互作用(分子通信)を介して網目構造を形成する仕組みの理解が進んだ。本年度は、ヒト脳腫瘍細胞株を用いて、ヒト脳腫瘍細胞の集団が構造を形成する仕組みの理解を目指す。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 同済大学/中国科技大学/重慶郵電大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      同済大学/中国科技大学/重慶郵電大学
  • [Int'l Joint Research] エセックス大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      エセックス大学
  • [Journal Article] Roles of Remote and Contact Forces in Epithelial Cell Structure Formation2020

    • Author(s)
      T. Nakano, Y. Okaie, Y. Kinugasa, T. Koujin, T. Suda , Y. Hiraoka, and T. Haraguchi
    • Journal Title

      Biophysical Journal

      Volume: 118 Pages: 1466-1478

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2020.01.037

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Random Cell Motion Enhances the Capacity of Cell-cell Communication2019

    • Author(s)
      T. Nakano, L. Lin, Y. Okaie, C. Wu, H. Yan, T. Hara, and K. Harumoto
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Molecular, Biological and Multiscale Communications

      Volume: 5 Pages: 158-162

    • DOI

      10.1109/TMBMC.2020.2983909

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Methods and Applications of Mobile Molecular Communication2019

    • Author(s)
      T. Nakano, Y. Okaie, S. Kobayashi, T. Hara, Y. Hiraoka, and T. Haraguchi
    • Journal Title

      Proceedings of the IEEE

      Volume: 107 Pages: 1442-1456

    • DOI

      10.1109/JPROC.2019.2917625

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Network Formation Model of Bio-nanomachines Based on Directed Migration and Adhesion2020

    • Author(s)
      K. Yonekura, T. Nakano, Y. Okaie, T. Hara, and K. Harumoto
    • Organizer
      IEEE Wireless Communications and Networking Conference (IEEE WCNC 2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Calcium Signaling in Mobile Molecular Communication Networks2019

    • Author(s)
      P. He, T. Nakano, D. Wu, B. Yang, H. Liu, and X. Han
    • Organizer
      IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Data-driven Simulation of Epidemic Information Dissemination in Mobile Molecular Communication2019

    • Author(s)
      S. Ishiyama, T. Nakano, Y. Okaie, T. Hara and K. Harumoto
    • Organizer
      ACM International Conference on Nanoscale Computing and Communication (ACM NanoCom 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modeling the Stochastic Behavior of Kinesin-Coated Beads2019

    • Author(s)
      T. Suda and T. Nakano
    • Organizer
      IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chemotaxis-based Multi-hop Molecular Nanonetworks for Target Detection2019

    • Author(s)
      L. Yang, X. Ge, Q. Liu, K. Yang, Y. Chen and T. Nakano
    • Organizer
      IEEE/CIC ICCC 2019 Workshop on Molecular, Biological, and Multiscale Communications
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 大阪大学データビリティフロンティア機構 分子通信工学研究室

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/tadashi_nakano/index.html

  • [Remarks] がん細胞が血管網に似た構造を造る仕組みを解明

    • URL

      http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2020/20200312_1

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi