• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of Machine Learning Computing Base and Creation of Remarkable Contributions in Multiple Research Fields

Research Project

Project/Area Number 17H00762
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

申 吉浩  学習院大学, 付置研究所, 教授 (60523587)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮尾 祐介  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 教授 (00343096)
平田 耕一  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (20274558)
西村 治彦  兵庫県立大学, 応用情報科学研究科, 教授 (40218201)
竹村 匡正  兵庫県立大学, 応用情報科学研究科, 教授 (40362496)
坂本 比呂志  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (50315123)
中本 幸一  兵庫県立大学, 応用情報科学研究科, 教授 (70382273)
久保山 哲二  学習院大学, 付置研究所, 教授 (80302660)
橋本 隆子  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (80551697)
山下 純司  学習院大学, 法学部, 教授 (90282532)
大島 裕明  兵庫県立大学, 応用情報科学研究科, 准教授 (90452317)
岡本 洋  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任研究員 (00374067)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords人工知能 / 機械学習 / データマイニング
Outline of Annual Research Achievements

【理論】本事業の背骨となる理論を体系化し、その概要をのべた論文を執筆し、人工知能分野のトップカンファレンスであるAAAI-20 (Association for the Advancement of Artificial Intelligence) において採録された。近年、機械学習コミュニティでは、深層学習の応用論文の投稿数が膨大な数に上り、深層学習以外の分野で、かつ、理論的な内容の論文の採録は困難になって来ている。今年度のAAAI-20の投稿数は9000通弱であり、採択率は約20%であった。採択により、当該理論が客観的な評価を獲得できることが証明されたこととなり、応用における具体的な成果の創出が、検証の観点から今後の鍵となる。次のステップでは、応用における成果の創出を最重点項目として、取り組みを行う。
【応用】応用事例で成果を創出するためには、本事業における理論を実用的なアルゴリズムとして設計し、機能・性能両面で最適化を行い、分担者を含む研究者が容易に利用できるようなライブラリ(ユーティリティ)として実装する必要がある。今年度は、理論の体系化と並行して、ライブラリの開発に力を注いだ。ライブラリ開発は、代表者・分担者がアルゴリズムを設計、Scalaなど、実行速度に優れる言語を用いてプロトタイプを実装、性能評価を行った上で、機械学習における標準的プログラミング言語であるPythonへの移植をプログラミングの専門家に業務委託する方法で行った。2019年度はアルゴリズム全体のほぼ80%程度の実装を完了したが、Pythonは速度性能に難のあるプログラム言語であり、Cythonの利用や一部C++による実装を行うことで、大規模データセットでの実験に耐えるように取り組んでいる。20年度の早い時期に実装を完了し、分担者、及び、研究コミュニティに公開する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の根幹をなす理論を論文化し、トップカンファレンスに採択されることが、今年度の重要な目標の一つであった。これにより、当該理論に対する客観的評価の証拠を得ることが可能となり、次ステップにおける応用における成果の創出に有効につなげることができる。今年度の第二の目標は、理論をアルゴリズムとして実現し、さらに、代表者・分担者が利用できるライブラリ(ユーティリティ)として実現することであった。機械学習の研究コミュニティにおいて標準的なプログラミング言語であるPythonから利用できるライブラリの実装を、ほぼ目標通り80%完了した。これにより、来年度の早期から、応用における成果創出に注力することが可能となる。

Strategy for Future Research Activity

2019年度に開発に着手したライブラリ(ユーティリティ)の開発を進め、早期に、プロジェクト内、及び、研究コミュニティに公開する。利用を促進するための説明会を複数回開催する。分担者は、福岡、兵庫、東京に分散しているが、コロナウィルスの感染状況に応じて、必要であれば、テレビ会議システムを利用することで、効率性と安全性を両立させる。分担者は、自らの専門分野において、ツールを利用して応用領域での成果の創出を図り、代表者を含むライブラリ開発チームは、数理モデルの設計から、ツールの利用までのサポートを行う。

  • Research Products

    (31 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 15 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 飲食店レビューサイトにおける再訪問・初訪問レビューの分類2020

    • Author(s)
      白髪 宙海, 村本 直樹, 高橋 克郎, 大島 裕明
    • Journal Title

      日本データベース学会和文論文誌

      Volume: 18-J - 9 Pages: N/A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 深層ニューラルネットによるファッション画像のシルエット識別の実現に向けた試み2020

    • Author(s)
      鶴 鉄雄, 菅原正博, 西村治彦
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: 19 (1) Pages: 117-126

    • DOI

      10.5057/jjske.TJSKE-D-19-00026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mrmr+ and Cfs+ feature selection algorithms for high-dimensional data.2019

    • Author(s)
      Adrian Pino Angulo, Kilho Shin
    • Journal Title

      Appl. Intell

      Volume: 49(5) Pages: 1954 - 1967

    • DOI

      10.1007/s10489-018-1381-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pattern Classification by Spiking Neural Networks Combining Self-Organized and Reward-Related Spike Timing-Dependent Plasticity2019

    • Author(s)
      S. Nobukawa, H. Nishimura, and T. Yamanishi
    • Journal Title

      Journal of Artificial Intelligence and Soft Computing Research

      Volume: 9 (4) Pages: 283-291

    • DOI

      10.2478/jaiscr-2019-0009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temporal-specific complexity of spiking patterns in spontaneous activity induced by a dual complex network structure2019

    • Author(s)
      S. Nobukawa, H. Nishimura, and T. Yamanishi
    • Journal Title

      Scientific Reports, Nature Publishing Group (2019/9)

      Volume: 9 - 12749 Pages: 12

    • DOI

      10.1038/s41598-019-49286-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Morphism-Based Learning for Structured Data.2019

    • Author(s)
      Kilho Shin, Dave Shepard
    • Organizer
      AAAI 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Fast Algorithm for Unsupervised Feature Value Selection.2019

    • Author(s)
      Kilho Shin, Kenta Okumoto, Dave Shepard, Tetsuji kuboyama, Takako Hashimoto, Hiroaki Ohshima
    • Organizer
      ICAART 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Twitter Topic Progress Visualization using Micro-clustering.2019

    • Author(s)
      Takako Hashimoto, Akira Kusaba, Dave Shepard, Tetsuji Kuboyama, Kilho Shin, Takeaki Uno
    • Organizer
      ICPRAM 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Faster Privacy-Preserving Computation of Edit Distance with Moves.2019

    • Author(s)
      Yohei Yoshimoto, Masaharu Kataoka, Yoshimasa Takabatake, Tomohiro I, Kilho Shin, Hiroshi Sakamoto:
    • Organizer
      WALCOM 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Time Series Topic Transition Based on Micro-Clustering.2019

    • Author(s)
      Takako Hashimoto, Takeaki Uno, Tetsuji Kuboyama, Kilho Shin, Dave Shepard
    • Organizer
      BigComp 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fatten Features and Drop Wastes: Finding Repeaters' Reviews by Feature Generation and Feature Selection.2019

    • Author(s)
      Naoki Muramoto, Hiromi Shiraga, Kilho Shin, Hiroaki Ohshima
    • Organizer
      iiWAS 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Generating Anthropomorphism of Subject and Verb by Transformation Matrix.2019

    • Author(s)
      Katsurou Takahashi, Hiroaki Ohshima, Kilho Shin
    • Organizer
      iiWAS 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Faster Privacy-Preserving Computation of Edit Distance with Moves.2019

    • Author(s)
      Yohei Yoshimoto, Masaharu Kataoka, Yoshimasa Takabatake, Tomohiro I, Kilho Shin, Hiroshi Sakamoto
    • Organizer
      CoRR abs/1911.10719
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Neural Networks Weights Quantization: Target None-retraining Ternary (TNT).2019

    • Author(s)
      Tianyu Zhang, Lei Zhu, Qian Zhao, Kilho Shin
    • Organizer
      NeurIPS 2020 / CoRR abs/1912.09236
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rpair: Rescaling RePair with Rsync.2019

    • Author(s)
      Travis Gagie, Tomohiro I, Giovanni Manzini, Gonzalo Navarro, Hiroshi Sakamoto, Yoshimasa Takabatake
    • Organizer
      SPIRE 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Time Series Electricity Consumption Analysis using Non-negative Matrix Factorization2019

    • Author(s)
      Kusaba, A., Kuboyama, T., and Hashimoto, T.
    • Organizer
      The 2019 IEEE 10th International Conference on Awareness Science and Technology (iCAST)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 福祉の現場から 大規模災害後の数億件規模のツイートからの情報拡散パターンの分析: 話題の多様性がデマ発見のキーとなる.2019

    • Author(s)
      橋本隆子
    • Organizer
      地域ケアリング
  • [Presentation] Convolution neural network development support system using approximation methods to evaluate inference accuracy and memory usage in an embedded system2019

    • Author(s)
      Toki Matsumoto, Yukikazu Nakamoto, Ryota Yamamoto, Shinya Honda, and Kazutoshi Wakabayashi
    • Organizer
      Proc. of 2019 IEEE SmartWorld, Ubiquitous Intelligence & Computing, Advanced & Trusted Computing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Some technology issues in a connected world2019

    • Author(s)
      Yukikazu Nakamoto
    • Organizer
      The 17th IEEE International Conference on Dependable, Autonomic and Secure Computing (DASC 2019), The Eighteenth International Workshopon Assurance in Distributed Systems and Networks (ADSN2019)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Development of IoT Monitoring Device and Prediction of Daily Life Behavior2019

    • Author(s)
      Rabin Maharjan, Koichi Shiraishi, Takehiro Yamamoto, Yusuke Yamamoto, Hiroaki Ohshima
    • Organizer
      Proceedings of the 21st International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 消費者の語彙と販売者の語彙の類似性を考慮した商品検索2019

    • Author(s)
      村本 直樹, 橋口 友哉, 藤田 澄男, 申 吉浩, 山本 岳洋, 湯本 高行, 大島 裕明
    • Organizer
      電子情報通信学会, 第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2020), D4-1
  • [Presentation] 独居高齢者と遠隔地家族のコミュニケーションを促進させる見守りサービス2019

    • Author(s)
      ファム フーロン, マハルジャン ラビン, 橋口 友哉, 白石 晃一, 山本 岳洋, 山本 祐輔, 大島 裕明
    • Organizer
      電子情報通信学会, 第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2020), J6-1
  • [Presentation] 特徴値選択における正規化相互情報量と分類正解率の関係分析2019

    • Author(s)
      堂本 凌祐, 申 吉浩, 大島 裕明
    • Organizer
      電子情報通信学会, 第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2020), E8-2
  • [Presentation] 半教師あり学習を用いた雲の種類と状態の分類2019

    • Author(s)
      顧 席銘, 森川 優, 稲村 直樹, 小渕 浩希, 大島 裕明
    • Organizer
      電子情報通信学会, 第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2020), E8-1
  • [Presentation] CQAコンテンツからの類似する悩みの発見2019

    • Author(s)
      橋口 友哉, 山本 岳洋, 藤田 澄男, 大島 裕明
    • Organizer
      電子情報通信学会, 第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2020), D6-4
  • [Presentation] ウェブ検索ログを用いたユーザの商品購買行動予測2019

    • Author(s)
      中田 祐誠, 村本 直樹, 山本 岳洋, 藤田 澄男, 大島 裕明
    • Organizer
      電子情報通信学会, 第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2020), A5-4
  • [Presentation] ウェブ広告閲覧履歴を用いたユーザ属性の推定2019

    • Author(s)
      崔 洙瑚, 木村 塁, 南川 敦宣, 黒柳 茂, 申 吉浩, 大島 裕明
    • Organizer
      電子情報通信学会, 第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2020), F2-4
  • [Presentation] 商品の利用目的の特徴表現と検索への応用2019

    • Author(s)
      村本 直樹, 湯本 高行, 大島 裕明
    • Organizer
      2019年度 情報処理学会関西支部 支部大会, G-19
  • [Presentation] IoT見守りデバイスの開発とセンサデータからの行動予測2019

    • Author(s)
      マハルジャン ラビン, 白石 晃一, 山本 岳洋, 山本 祐輔, 大島 裕明
    • Organizer
      2019年度 情報処理学会関西支部 支部大会, G-26
  • [Presentation] 分散表現空間間の変換行列による擬人化の比喩表現の自動生成2019

    • Author(s)
      高橋 克郎, 大島 裕明
    • Organizer
      情報処理学会研究報告, Vol.2019, No.15, 2019-IFAT-136
  • [Presentation] A Classification Method for Silhouettes of Various Clothes2019

    • Author(s)
      T. Tsuru, M. Sugahara, and H. Nishimura
    • Organizer
      Proceedings of the 5th International Symposium on Affective Science and Engineering (ISASE2019)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi